電気自動車(EV)市場で優位に立っている中国は現在、人型ロボット(ヒューマノイド)「オプティマス」を開発した米EV大手テスラの背中を追いかけている。EV生産ラインで電池内蔵型ヒューマノイドが労働者に取って代わるとみられるためだ。
中国では新興の産業に参入する際、決まった方法が採られる。10年超前にEV産業を加速させた際の初期パターンで、けん引役は政府の支援と幅広い新規参入企業による激しい価格競争、奥行きのあるサプライチェーン(供給網)の3つだ。
ロボット工学の取り組みは習近平国家主席が掲げる「新しい質の生産力」の開発政策に支えられている。北京市は1月、ロボット工学のため14億ドルの国営基金を立ち上げ、上海市は7月に14億ドルのヒューマノイド産業基金を設立する計画を発表した。世界ロボット大会で展示されたロボットの部品は、EV産業の成長と軌を一にした中国国内のサプライヤーの一部から調達された。ヒューマノイドの世界市場規模について米ゴールドマン・サックスは1月、2035年までに年間380億ドルに達し、出荷数は消費者向けと産業向けに計約140万機に及ぶと予測した。製造に必要な材料費は1機当たりで2023年に、研究開発費を除いて約15万ドルに下がっていたと見積もった。
「オプティマス」にヒントを得て設立した上海ケプラー・エクスプロレーション・ロボティクスの共同操業者の1人でフー・デボ最高経営責任者(CEO)は「コスト削減の余地は大きい」と述べた。同社は現在、工場で試験運用する作業ロボットの5機種目を開発中で、販売価格は3万ドルを下回ることを想定している。テスラが19年に上海工場を設立した際、中国当局は中国の産業に「ナマズ効果」をもたらすと予想していた。つまり、ある河川や湖沼に従来は異質だった存在(ナマズ)を放すと他の魚の生命力を刺激するように、中国の市場にテスラをライバルとして参入させることで、国内メーカーの活力が増すことを狙ったわけだ。フー氏はテスラのオプティマスにも同じ効果があったと話す。
テスラは来年、オプティマスが試作機段階を終えて少量生産に着手する方針を繰り返し表明している。オプティマスに搭載されている人工知能(AI)はテスラEVの「完全自動運転」ソフトウェアがベースで、中国の競合メーカーやアナリストは、テスラにはAI技術で一日の長があると認めるものの、中国には生産価格を引き下げる能力があると強調する。
RATI:SUSTAINABLE-EV-SUPPLY-CHAIN RATI:EV-STRATEGY RATI:PRODUCTS RATI:CHINA-STRATEGY MTVID FES MTPIX TOPNWS ADVELE AUT AUTO BACT BIZ BOJJ CARM CARM1 CHIP CHIP1 CMPNY CPROD CYCP CYCP08 CYCS CYCS08 ELC ELCO08 ELEAV ELEP GEN HRDWR HRDWR1 HSEGDS HSGD08 INDG INDG08 INDM INDM1 INDS INDS08 JFOR JLN MACH MACH08 NEWS1 PUBL ROBOT SCI SEMI TECH TECH08 TEEQ TEEQ08 TMT TOPCMB TRN EASIA AMERS US HK NAMER ASXPAC EMRG CN ASIA JP
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
森保監督「私が要望」長谷部氏のサプライズ入閣 W杯本大会まで契約の見通し 現場と首脳陣の架け橋に(2024年8月30日)|BIGLOBEニュース日本協会は29日、来月開幕の26年W杯北中米大会アジア最終予選2試合(中国、バーレーン)に臨む日本代表メンバー27人を発表した。森保一監督(56)の強い要望で今合宿からEフラ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
森保監督「私が要望」長谷部氏のサプライズ入閣 W杯本大会まで契約の見通し 現場と首脳陣の架け橋に日本協会は29日、来月開幕の26年W杯北中米大会アジア最終予選2試合(中国、バーレーン)に臨む日本代表メンバー27人を発表した。森保一監督(56)の強い要望で今合宿からE...
続きを読む »
<組織変革のAs-Is/To-Be>伊藤羊一氏(「僕たちのチーム」のつくりかた著者)、澤井 実氏(新東工業 人事部部長)、坪谷 邦生氏(「図解 組織開発入門」 著者)登壇1990年代初めにバブル経済が崩壊し、絶好調だった日本経済は今日に至るまで長期下降を続け、「失われた30年」とも言われています。かつては、世界2位を誇ったGDPは現在アメリカ、中国、ドイツに次ぐ4位ま…
続きを読む »
トランプ氏否定、民主党ひいきの日本マスコミ 米の安全保障動向見誤るな 江崎道朗 国家の流儀わが国は、中国、北朝鮮、ロシアという「3つの核保有国」の脅威に直面している。この脅威に対応するためにも、外交・安全保障、特に米国との関係が極めて重要になる。
続きを読む »
トランプ氏否定、民主党ひいきの日本マスコミ 米の安全保障動向見誤るな 江崎道朗 国家の流儀わが国は、中国、北朝鮮、ロシアという「3つの核保有国」の脅威に直面している。この脅威に対応するためにも、外交・安全保障、特に米国との関係が極めて重要になる。
続きを読む »
W杯3次予選、中国代表を脅威と感じていない日本―米華字メディア(2024年8月24日)|BIGLOBEニュース2024年8月22日、米華字メディアはサッカーワールドカップ(W杯)アジア3次予選で中国と対戦する日本のメディアが中国についてほとんど脅威と感じていないと報じた。記事は、中国…|BIGLOBEニュース
続きを読む »