米アップルが2日発表した1-3月(第2四半期)決算は、売上高が懸念されていたほど落ち込まなかったほか、4-6月(第3四半期)は増収に戻るとの見通しが示された。同社の株価は決算発表後の時間外取引で上昇した。
1-3月期の売上高は4.
3%減の908億ドル(約14兆円)と、アナリスト予想の903億ドルを上回った。また、アップルは米史上最大規模となる自社株買いも発表。取締役会は自社株買い枠を1100億ドル拡大する計画を承認した。 今回の決算は、アップルが長い低迷から抜け出すことを待ち望んでいた投資家にとって、安心材料を提供する内容となった。アップルはスマートフォン市場の減速と中国での逆風により、過去6四半期のうち5四半期で減収となっていた。 同社は4-6月期の売上高について、1桁台前半の伸びを見込んでいる。「iPad(アイパッド)」とサービス部門はいずれも2桁台のペースで成長すると予想したが、主力製品「iPhone」に関しては見通しを示さなかった。でそうした流れを変えることを狙っている。同イベントでは1年半ぶりに新型のiPadを発表するとみられている。 ルカ・マエストリ最高財務責任者(CFO)はブルームバーグテレビジョンで、「当社はこの分野に大きな投資を進めている」とし、「われわれは好位置につけていると確信している」と述べた。...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
スターバックス、2020年以来の減収-消費者が節約志向強める米スターバックスが発表した1-3月(第2四半期)決算は、2020年以来の減収となった。半額キャンペーンや新発売のラベンダー・ラテだけでは、節約志向を強める消費者を取り込むには不十分だった。株価は時間外取引で一時9.5%安となった。
続きを読む »
マイクロソフト、売上高と利益が予想上回る-AI需要が追い風マイクロソフトが25日発表した1-3月(第3四半期)決算で売上高と利益が市場予想以上に伸びた。クラウドや人工知能(AI)向け商品に対する法人需要に支えられた。
続きを読む »