アシックスがシェア挽回、ミズノも新製品で反攻 マラソンシューズ戦争に新局面 市場ではナイキやアディダスが販売で先行しているほか、プーマなど多くの海外メーカーがレース用厚底シューズを投入してしのぎを削る。国内メーカーは、独自性や優位性のアピールが課題だ。
マラソン・駅伝用シューズの市場で、国内メーカーのアシックスとミズノが巻き返しに懸命だ。米ナイキの革新的な「厚底シューズ」に一方的に押された時期もあったが、アシックスは3種類の厚底シューズを投入してシェアを挽回。ミズノも今月、斬新な構造のシューズを発売して反転攻勢に出る構えだ。マラソンシーズンが本番を迎える中、選手たちの快走を支える最新シューズの動向にも注目が集まっている。ランニングシューズの国内販売戦略で最も重視されるのが、正月に行われる東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)だ。2日間にわたりテレビ中継される国民的イベントでは、有力選手がどのシューズを履くかも競技者やファンの間で大きな話題となる。
かつては大半の選手が国内メーカー製を履いていたが、2017(平成29)年にナイキがレース用の厚底シューズを発売し、箱根駅伝でのシェアも急拡大。21年大会では選手の95%がナイキ製を履き、アシックスは着用者ゼロ、ミズノは1人と屈辱を味わった。 しかしアシックスは21年、ランナーの走り方に合わせた2種類の厚底シューズを発売。22年には3種類に拡大した。この結果、箱根駅伝でのシェアは「22年は11.4%、今年は15.2%まで戻した」(広報担当)。今年はアシックスを履いた選手2人が区間賞獲得も果たした。2022年の箱根駅伝を走った帝京大3区の遠藤大地選手(左)は、ミズノが23年1月に発売した新型シューズのプロトタイプを履いていた...
アシックスは、3種類のシューズを実際に履き比べられるよう、スポーツ専門店などで試し履きや試走ができるイベントを積極的に開催。また、国内外のトップ選手と契約してシューズを提供し、認知度アップに努めている。竹村さんは「もっともっとアスリートに広めて、活躍をサポートしていきたい。『こんなもんじゃない』という思いで取り組んでいる」と意気込む。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
タナカヒロカズ「同姓同名」ギネス記録の奇跡 究極の目標は「1000年後に名前残す」タナカヒロカズ「同姓同名」ギネス記録の奇跡 究極の目標は「1000年後に名前残す」 「打つ手を考えていたところ、尋ね人の新聞広告を思い出したんです」。掲載翌日にネットニュースで取り上げられSNSで拡散。メディアの取材や出演依頼も増え、記録更新につながったという
続きを読む »
【鑑賞眼】宝塚歌劇団花組「巡礼の年」 ピアノ演奏にリストの苦悩込め宝塚歌劇団花組「巡礼の年」 ピアノ演奏にリストの苦悩込め リストを演じるのは、ピアノを特技とする花組トップスター柚香光。その能力を生かし、今作では随所で、生演奏や弾き語りを披露する。
続きを読む »
ピザハットが「ごはんピザ」開発 小麦高騰を受け国産米100%のライス生地を使用ピザハットが「ごはんピザ」開発 国産米100%のライス生地使用 小麦価格の高騰を受け、国内自給率が高く、安定的に確保できる国産米に着目した。低迷する米需要の拡大にも貢献したい考え。
続きを読む »
Travis Japan「夢のハリウッド」 ジャニーズ海外進出へ第一歩Travis Japan「夢のハリウッド」 ジャニーズ海外進出へ第一歩 これまで世界の音楽界でアジア勢は、BTSなどK-POPが牽引してきた。トラジャはグループ名のもととなったペインにダンス力を認められており、JーPOPの海外進出にふさわしい実力を備える。
続きを読む »