[J1第8節]柏1−0浦和/4月12日/三共フロンテア柏スタジアム4月12日に開催されたJ1第8節で、柏は浦和を本拠地に迎え、1−0で勝利。決勝点を挙げたのは木下康介だ...
ベンチスタートだった29歳の長身FWは、58分に途中出場。すると72分、マテウス・サヴィオからのクロスを右足で巧みに合わせ、ゴールネットを揺らした。前節も途中出場から得点しており、これで2戦連発だ。試合後、井原監督は「木下を途中から入れたほうがより良い、チームのパワーになると考えていた」と明かす。その言葉通りに、勝利へ導く采配となった。相手につかれている木下は、マークを外すというよりはその場に留まり、M・サヴィオのセンタリングを待った。相手の右SB石原広教は、木下のマークをCBの佐藤瑶大にスイッチ。そのタイミングでM・サヴィオはクロスを送りこみ、木下はゴールから離れながら合わせたシュートで、得点を決めた。「まず、遅い攻撃の時はあまり動かないようにしている。動いても相手が密集していると逆効果になるし、それならその場にいたほうが味方も合わせやすいと思うから。それに自分は身長があるので、助走なしのジャンプでも競り合いに勝てる。あまり余計なことはせずに、ターゲットになることを意識している」
決勝点を沈めた木下は冷静に解説してくれた。プレーを言語化することで再現性が生まれる。190センチのサイズも魅力で、自分の強みを活かすための動きをしていた。その特長をチーム全体で把握し、活用する。それが、木下が結果を出せている理由だろう。 昨季はぎりぎりで残留して、主力数名も抜けた柏は、現在暫定5位と躍進。木下ら新加入選手もそれぞれが特長を発揮し、それをチーム全体で理解して戦うスタイルが定着しつつある。今季すでに4得点の木下も、より多くのゴールでチームの勝利に貢献する。その活躍に注目だ。【PHOTO】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
5戦フル出場で大黒柱の穴埋める働きも…失点の責任背負った浦和DF佐藤瑶大「なんとしても身体に当てないと」[4.12 J1第8節 柏 1-0 浦和 三協F柏] 第3節・札幌戦で途中出場して以降、全試合先発フル出場で攻守に安定したパフォーマンスを続けている浦和レッズDF佐藤瑶大だが、この日は唯一の失点に関わった責任を痛感し...
続きを読む »
【採点寸評|川崎】10人のゲームでジェジエウの先発復帰、ゴミスのコンディション向上など収穫はあったが...ミスから失点の前半は厳しい内容に[J1第31節 柏1−1川崎][J1第31節]柏1−1川崎/10月29日/三協フロンテア柏スタジアム Jリーグは10月29日、J1第31節の柏レイソル対川崎フロンターレを開催。1−1のドローで決着した。...
続きを読む »