日本人の歌舞伎離れが進んでいる。日本女子大学名誉教授の細川幸一さんは「歌舞伎界は伝統の名のもとに男性だけが演じてきたが、客がいなければ歌舞伎も、伝統も守れない。女性の歌舞伎役…|BIGLOBEニュース
一方、独自の路線を歩む前進座という劇団がある。東京・吉祥寺に本拠地を置く 歌舞伎 を中心として興行を行う劇団で、かつては同地に客席数500の劇場を有していた。 歌舞伎 以外の公演も行っていることもあるが、所属俳優の半数ほどは女性だ。 歌舞伎 興行においては男性だけで演じることもあるし、女性が混じる場合がある。
2024年5月の「前進座歌舞伎公演」(東京建物Brillia HALL)では「舞踊 雪祭五人三番叟」で、女優のみによる舞台とし、歌舞伎音楽の浄瑠璃、三味線、囃子も女性という趣向の興行を行なって話題となった。一方、同時に上演された「歌舞伎十八番の内 鳴神」は男性俳優だけで演じられた。同劇団によれば、演目の内容によって女性の配役も考えているという。歌舞伎の大きな特徴の一つは女形だろう。もし女性の歌舞伎役者を誕生させれば、その伝統・技が崩れてしまうという危機感があるとすれば理解できる。男性が女性を演じることは女性ではないゆえに工夫が必要で、それが技となり究極の美となっている側面がある。しかし江戸時代の寛永6年(1629年)以降、風紀の乱れを理由に女性が舞台に立つことを幕府が禁じたため、女形が誕生した。不自由こそが芸術を生むとされるが、女形もそうした状況にあったからこそ生まれたものであろう。
一方、現代社会では男女の区別が差別として認識される場面も増えてきた。人々の価値観は多様であるが、「自分らしく生きる」ことができる社会の構築が重要な政治課題になっていることは間違いない。看護婦の名は看護師となり、保母の名は保育士となった。男の職域とされてきた航空機パイロットや自衛隊員などにも女性が採用されている。重要なのは「守るものと変えるべきもの」をどう選別して考えるかだろう。 私自身、両者の舞台を観たがまったく違和感はなかったし、むしろ歌舞伎の新たな試みとして評価する立場だ。女形の伝統は大事にしつつ、前進座が行っているように演目によって女性を起用したところで歌舞伎の伝統が崩れるとも思わない。むしろ話題を呼び、観客の関心を集めるのではないかと思う。舞台芸術は役者だけでは成り立たない。歌舞伎は日本舞踊の要素を多く取り入れているので、音楽も重要だ。長唄、清元、常磐津、竹本といった音楽が歌舞伎にはよく使われるがこれらの奏者も男性のみが通常だ。そうした中で歌舞伎の演奏では、男性の奏者だけを採用していることは職業選択の自由の観点から問題を孕んでいるように思う。
ビジネス 歌舞伎 男性 けが 日本人 日本女子 ニュース 速報 記事
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
初日から"逃げ"で大金星の波乱!ツール・ド・フランス2024は序盤から面白すぎる(2024年6月30日)|BIGLOBEニュースああああツール・ド・フランスの象徴である黄色に彩られたイタリアの町A.S.O.CharlyLopezベテランが見せた意地の"逃げ"に胸を打たれた6月29日、ツール・ド・フラン…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
【尾上松也】あずきバーの魅力は「カッチカチ」アンバサダー9年目 思い出深いCM撮影は「牛」との共演(2024年6月28日)|BIGLOBEニュース歌舞伎役者の尾上松也さんが「あずきバー祭り2024」開催記念記者発表会に登壇しました。「あずきバー」のイメージキャラクターを務めて9年目となる松也さんは"本当にあっという間。…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「親の幸福度が低いと子も低くなる」遺伝、生活環境、学歴、所得…最新研究が明らかにした"幸福度の真実"(2024年7月26日)|BIGLOBEニュース学歴や所得に親子の類似性があることはすでに明らかになっている。では幸福度はどうか。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「日本で行われた最新の研究で、親の幸福度が高いと子どもの幸福度も…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
ちな監督角野隼斗、「新しいことをやりたい」2人が初タッグ "音も楽しむ"新感覚アニメーション誕生(2024年6月29日)|BIGLOBEニュース東宝の若手社員たちが立ち上げた、実験的で挑戦的な新しいエンターテインメントを創造していくコンテンツ制作レーベル「GEMSTONECreativeLabel」から、初の劇場公開…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「でも農大でしょ?」世田谷の新興私立小学校の人気が"幼稚舎"超えも歯牙にもかけない慶應OBOGの超自己肯定感(2024年6月29日)|BIGLOBEニュース「お受験で下剋上」が起きたとの報道でクローズアップされているのが、6年前に開校した世田谷区の東京農業大学稲花小学校。日本初の私立小で例年絶大な人気を誇る慶應義塾幼稚舎よりも志…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
支持率低下は「危機感持つべき」、総理の総裁選出馬は「どちらとも何とも」…岸田総理の"側近"木原誠二幹事長代理に聞く【国会トークフロントライン】(2024年6月28日)|BIGLOBEニュース「裏金国会」と言われた通常国会が閉会し、改正政治資金規正法が成立しましたが、政治不信はいまだ払拭できていません。さらに、菅前総理が「新しいリーダーを選ぶべき」と発言するなど「…|BIGLOBEニュース
続きを読む »