【ニューヨーク時事】11月の米大統領選で共和党のトランプ前大統領と民主党のハリス副大統領のどちらが勝利しても、電気自動車(EV)を推進するバイデン政権の政策が修正され、ハイブリッド車(HV)に強みを持つ日系メーカーに追い風になるとの分析が調査会社から出ている。トランプ氏は政府によるEV支援に否定的。ハリス氏が勝っても、議会選で上下両院の多数派が異なる「ねじれ」が生じ、政策がやや後退する可能性が高いという。
のどちらが勝利しても、電気自動車(EV)を推進するバイデン政権の政策が修正され、ハイブリッド車(HV)に強みを持つ日系メーカーに追い風になるとの分析が調査会社から出ている。トランプ氏は政府によるEV支援に否定的。ハリス氏が勝っても、議会選で上下両院の多数派が異なる「ねじれ」が生じ、政策がやや後退する可能性が高いという。
米調査会社S&Pグローバル・モビリティーは、現状の政策などに基づき、2030年に米新車販売に占めるEV比率を40%と推計。ただ、トランプ氏が勝ち、議会がねじれとなるシナリオでは29%、上下両院ともに共和党が押さえるケースでは21%にまで低下すると見込む。 ハリス氏が勝ち、上下両院とも民主党が多数派になる場合は40%のままとしたが、この実現性は低いとみる。より確率が高いシナリオとして、議会のねじれが発生し、ハリス氏がEV政策の修正を迫られることで35%に下がるとの見通しを示した。 エグゼクティブ・ディレクターのマイク・ウォール氏は「トヨタ自動車やホンダといった日系メーカーは、トランプ氏とハリス氏のどちらが勝っても恩恵を受ける可能性が高い」と指摘。その上で、トランプ氏が勝利すれば「さらにハイブリッドの強みが生きるだろう」と述べた。
一方、日系メーカーの関係者は「いずれの候補が勝っても、中長期的に市場の電動化が進む方向性は変わらない。粛々と取り組む」と強調。トランプ氏については、中国やメキシコに対し関税を引き上げる考えを表明していることから「影響に注意する」と警戒感を示した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ホンダがハイブリッド車リコール 高圧燃料ポンプに不具合 (2024年10月10日)ホンダは10日、高圧燃料ポンプに問題があるとして、ハイブリッド車(HV)の「ZR―V」と「シビック」...
続きを読む »
EV供給網、中国を排除 過剰生産、安保を懸念―米政権【ワシントン、ニューヨーク時事】バイデン米政権は、普及が進む電気自動車(EV)に関するサプライチェーン(供給網)から、中国の排除を進める方針だ。過剰生産された安価な中国製EVや部品が流入すれば、米自動車業界に深刻な打撃を与えると懸念。車両に搭載された中国製の通信や自動運転システムが情報収集などに悪用され、安全保障を脅かしかねないと警戒している。
続きを読む »
EV(電気自動車)のコンセプトモデル「LDK+」を「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」で公開EV(電気自動車)のコンセプトモデル「LDK+」を「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」で公開 シャープ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
止まらぬ中国EV台頭、BYDの海外比率が倍増 米欧の制裁回避へ現地生産拡大中国自動車メーカーの海外事業が拡大している。今年上半期(1~6月)の海外販売比率が、電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)は前年同期比で倍増し、長城汽車は3…
続きを読む »
スクールバスの未来はEVにあり...「EVは儲からない」を覆すブルーバードの快進撃<「EVは儲からない」という懐疑論を蹴散らし、株価爆上がりの自動車メーカー・ブルーバード。スクールバスにEVが向いている理由とは> 電気自動車(EV)メーカーにとって、この1年は厳しいものだった。EV...
続きを読む »
独シェフラー、EV用部品の増産ペース緩める-HV人気に押される独自動車部品メーカーのシェフラーは、米国と中国でのハイブリッド車(HV)人気と、電気自動車(EV)の普及速度を巡る不確実性の高まりを受け、完全EV用部品の増産ペースを緩めている。
続きを読む »