最近、フリマサイトでウイスキーを買ったら偽物が届いた、という人が増えています。「ショッピング詐欺」「前払い金詐欺」という手口の一種です。高値が付く商品を割安な価格で出品し、入札されると偽物を送ってくるのです。被害が多いのは、近年高騰を続けるジャパニーズウイスキーです。特に「山崎」の偽物が多いようです。
「山崎12年」は発売当初、5000~6000円で販売されていたのですが、10年ほど前から値上がりし、1万円程度になりました。その後、ウイスキーブームに乗って徐々に値上がりし、今では2万5000円くらいになっています。そのため、1万円程度で売られていたらかなりのお買い得と言えますし、転売で高い利益が見込めると考える人もいるかもしれません。
フリマサイトやオークションサイトでは、高級ウイスキーや高級ブランデーの空き瓶も売買されています。空き瓶を購入し、適当な安いお酒を詰めて販売する詐欺師もいるのです。山崎12年であれば空き瓶1本で数百円、18年物であれば数千円で取引されています。高級ブランデーのクリスタルボトルの場合は万単位の価格で売買されています。また、筆者はまだ実際に目にしたことがないのですが、山崎12年のラベルシールやフィルムキャップまで偽造した偽物も出回っているようです。偽物との比較写真がSNSに公開されていましたが、ぱっと見ただけで見分けがつきません。そもそも、フリマサイトには本物の写真を掲載しているので、ユーザーにはどうしようもありません。
ラベルやフィルムの偽造にはそれなりにコストがかかったはずです。詐欺師は元を取ろうとするでしょうから、今後、大量の偽造品が出回ると考えられます。詐欺に遭うのも悔しいところですが、口に入れるものなので、何が入っているのか分からない、というのは怖いものです。プレゼントとして第三者に渡してしまったら、大きなトラブルになりかねません。 筆者も、古いウイスキーを手に入れるためにフリマサイトやオークションサイトを使っています。しかし、詐欺が怖いので、高級ウイスキーには手を出しません。高級ウイスキーが市場価格よりもかなり安く出品されているのも見かけますが、手を出すのはやめておいた方がよいでしょう。出品者が相場を知らずに本物を安く出品しているのか、それとも魅力的な値段を付けた偽物を出品しているのか、確実に見分けられるとは思えません。
対策は簡単です。信頼できるお店で自分で直接買うのです。お酒は保管状況によって品質も左右されます。10万円、100万円といった超高級酒であれば、それを買うお店も厳選することをお勧めします。筆者も飲食店を経営しているときに1本50万円、150万円といったお酒を何度も買いましたが、価格が1~2割違っても格安品に手を出したことはありません。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
写真家 上田優紀氏の写真展「SKY/LAND/SEA」を新宿 北村写真機店で開催 会期中にはカメラ好き芸人のチュートリアル・徳井氏とのイベントも予定<期間:1月7日(火)~1月20日(月)>株式会社カメラのキタムラ(本社:東京都新宿区、代表取締役 社長執行役員:山崎 智彦)が運営する新宿 北村写真機店では、2025年1月7日(火)~2025年1月20日(月)の期間、2024年6月にリニュ...
続きを読む »
クリエイティブラボOut of BlueがSIGGRAPH Asia 2024にてデジタルアートを発表アート&デザインプロジェクトを中心に数々のアワードを受賞しているクリエイティブラボ、Out of Blue Inc.(所在地:東京都渋谷区、代表:山崎 みどり)は、2024年12月5日、コンピュータグ...
続きを読む »
今週末の日本各地で大雪と暴風警報!北海道から関東にかけての交通影響が懸念される今週末の日本付近には、強い寒気が流れ込み、北海道から関東甲信地域にかけて大雪や暴風が予想されています。特に、北海道の日本海側や北陸地方で100センチを超える降雪量となる可能性があります。交通への影響が心配されるため、計画の変更や迂回路の検討を。また、雪道での運転にはスタッドレスタイヤへの交換やチェーンの装着が必要です。
続きを読む »
アマ花と小野川の温泉豆もやしに着目した目元ケア成分アマ花由来のポリフェノール、ヘスペリジン、イソフラボン、バクチオール、トコフェロールなどの成分を配合した目元ケア製品が注目を集めています。特に、小野川の温泉豆もやしから抽出されたイソフラボンは、高い保湿力とハリを提供します。
続きを読む »
Backlogを使って複数人でプロジェクトを進行する方法複数人でプロジェクトを進行する際に発生しがちな問題と、それを解決するためのBacklogの使い方を解説します。特に、プロジェクトメンバーを招待する際の注意点を詳しく紹介します。
続きを読む »
Android端末、サイバー攻撃の標的急増中Android端末はiOSに比べて比較的侵入しやすいことから、サイバー犯罪者がマルウェアなどの攻撃を仕掛けています。特に、Google Playストアのセキュリティが脆弱であることが指摘されています。また、iOS端末は定期的なアップデートが行われやすい傾向があり、新しいOSのリリースも比較的早いため、Android端末よりもより安全な状態を保つことが可能です。
続きを読む »