イラスト作成アプリ「アイビスペイント」を提供するアイビスは、新機能「AI学習妨害機能」を実装した。この機能を利用することで、画像生成AIの追加学習を妨害できるノイズをイラストに与えられるという。
イラスト作成アプリ「アイビスペイント」を提供するアイビス(愛知県名古屋市)は5月7日、同アプリに新機能「AI学習妨害機能」を追加した。画像 生成AI への追加学習を妨害できるノイズをイラストに付与できる機能という。ユーザーからは「顧客が望んでいたのもの」とする声も出ている。画像 生成AI では、複数のイラストをAIモデルに追加学習させることで、AI生成する画像を特定の作風に寄せる技術「LoRA」が存在する。LoRAを巡っては、ネット上に出回っている作品を著作権者の許可なしに追加学習させるケースも見受けられる。これに対し「作風を似せる目的で意図的に画像を追加学習に使うのは、著作権の侵害になる可能性があるのでは」と指摘する声もある。
新機能では、イラストにノイズを付加することで、AIがイラスト本来の作風を正しく読み取ることが出来なくなり、出力する画像の品質を劣化させられるという。このため、LoRAなどの追加学習技術を妨害でき「独自の作風をAIによる模倣から防ぎたい場合に便利な機能」などと説明している。フィルターの濃さは、スライダーで強弱を付けることが可能。フィルターが濃いほど、妨害効果が高まるとしており、同社の公式Webサイトではサンプル画像を掲載している。ただし「妨害効果の有効性は、使用されるAIや追加学習アルゴリズムにより異なる。この機能は、あらゆる状況で妨害効果が得られると保証するものではない」という。アイビスペイントは1月に、生成AIでイラストの手本を表示できる「AIお手本機能」を実装。しかし、多くのユーザーから反感を買い、わずか1日で同機能を取り下げていた。そこから約4カ月がたち、同社が生成AIの追加学習を妨害する機能を実装したことを受け、ユーザーからは「顧客が望んでいたもの」「生成AIから守る側に立ってくれてうれしい」とする声も多く出ている。
AI 生活関連サービス業・娯楽業 生成AI Aiplus TOP Story
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
X(旧Twitter)が「青色チェックマークを隠す機能」の廃止を決定して無理やりマークを押しつけられたユーザーから嘆きの声が上がるX(旧Twitter)は有料サブスクリプションプランの加入者に対し、「青色のチェックマーク」を配布しています。これまでは青色チェックマークを隠すこともできましたが、今後は「青色チェックマークを隠す機能」が廃止されることが判明し、ユーザーからは「無理やり押しつけられた青色チェックマークを外せなくなる」と非難の声が上がっています。
続きを読む »
「MJ」新バージョン「Ver.8.7」を実装!セガは、Android/iOS/Windows PC用ネットワーク対戦麻雀ゲーム「MJ」において、4月22日より新バージョン「Ver.8.7」を実装した。
続きを読む »
X(旧Twitter)が「青色チェックマークを隠す機能」の廃止を決定して無理やりマークを押しつけられたユーザーから嘆きの声が上がるX(旧Twitter)は有料サブスクリプションプランの加入者に対し、「青色のチェックマーク」を配布しています。これまでは青色チェックマークを隠すこともできましたが、今後は「青色チェックマークを隠す機能」が廃止されることが判明し、ユーザーからは「無理やり押しつけられた青色チェックマークを外せなくなる」と非難の声が上がっています。
続きを読む »