エッセンシャルオイルを使ったアロマ虫よけスプレー作りや、フレーバーアレンジが豊富なポップコーン作りなどのワークショップも実施 機能… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
機能的で使い勝手に優れたユーティリティ、広くて高い開放的な室内空間、大容量のラゲッジスペースを持つルノー・カングーは、欧州ではLUDOSPACE(ルドスパス:遊びの空間)と呼ばれ、気に入った用具や用品を積み込んで出かけるキャンプ、こだわりのギアで楽しむ趣味、ペットとともに出かけるドライブなど、「好きなこと」を楽しむためのクルマとして親しまれている。在日フランス大使館総料理長として駐日大使のプライベートシェフを務める傍ら、大使館や数々のトップブランドのレセプションを手掛けている。創造性と独自性を併せ持つ料理、空間そしてサービスを提供することを何よりも大切に、また日仏両国の文化の融合を通して、エレガントでかつ心豊かになるアートと共に過ごすライフスタイル《l’art de vivreラール・ドゥ・ヴィーヴル》を発信していくことに情熱を注ぐ。
今回実施される『カングーキャンプ』では、秩父の秋を満喫しながら、フランス大使公邸の料理長を務めるセバスチャン・マルタン氏が腕を振るうフレンチスタイルのBBQが楽しめるほか、エッセンシャルオイルを使ったアロマ虫よけスプレー作り、ハギレや包装紙を使ったガーランド(花や葉、旗といったオーナメントを紐やワイヤーでつないだ装飾品)作り、フレーバーアレンジが豊富なポップコーン作りなどのワークショップも実施される。 ■カングーキャンプ実施概要 ●実施日:2024年9月21日(土)〜22日(日) ※1泊2日のキャンプイベントです。 ※雨天決行ですが、荒天の場合は中止となります。 ●実施場所:埼玉県秩父郡皆野町三沢540「ぼくらのミナノベース」●プログラム(予定) ・9月21日(土) 11:00受付開始 12:00-17:00 設営、ワークショップまたはアクティビティ(自由参加) 18:00 夕食/フレンチスタイルBBQ(自由参加) 21:00 就寝 ・9月22日(日) 07:30起床・モーニングヨガ/ストレッチ等(自由参加) 08:30 朝ごはん(有償カフェ提供も可)ワークショップまたはアクティビティ(自由参加) 10:30片づけ 11:00 チェックアウト・自由解散 ●募集台数:20台 ※募集台数に達し次第受付け終了となります。 ※参加はルノー・カングーに限ります。 ●参加料(税込) ・大人1名+車1台8500円 ・同伴者4000円 ・小学生以下1500円(未就学児無料)...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
U-22プログラミング・コンテスト2024/第3回U-22キービジュアルコンテスト7月1日から応募受付開始!U-22プログラミング・コンテスト2024/第3回U-22キービジュアルコンテスト7月1日から応募受付開始! 一般社団法人ソフトウェア協会のプレスリリース
続きを読む »
BTS ジミン、先行公開曲が世界108地域でiTunesチャート1位を獲得!トラックビデオも大反響BTS ジミン、先行公開曲が世界108地域でiTunesチャート1位を獲得!トラックビデオも大反響 - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
LUN8、7月5日放送の「バズリズム02」に初出演!日本デビューシングルがオリコンでTOP10入りLUN8、7月5日放送の「バズリズム02」に初出演!日本デビューシングルがオリコンでTOP10入り - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
ビョン・ウソク、これまでの人生を振り返る「悲しくて地下鉄でわんわん泣いたことも」ビョン・ウソク、これまでの人生を振り返る「悲しくて地下鉄でわんわん泣いたことも」 - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
故チョン・ミソンさん、悲報から本日(6/29)で5年…「製パン王キム・タック」などのヒット作に出演故チョン・ミソンさん、悲報から本日(6/29)で5年…「製パン王キム・タック」などのヒット作に出演 - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
The KingDom、グループ名を変更し第2章をスタート「再デビューしたような気分で心構えが変わった」The KingDom、グループ名を変更し第2章をスタート「再デビューしたような気分で心構えが変わった」 - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »