いよいよ登場! 「モンハンワイルズ」推奨環境を満たすGALLERIAでOBT2をたっぷり遊んでみた

WIN ニュース

いよいよ登場! 「モンハンワイルズ」推奨環境を満たすGALLERIAでOBT2をたっぷり遊んでみた
ハードウェアPCゲーミングPC
  • 📰 game_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 66 sec. here
  • 7 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 44%
  • Publisher: 51%

「モンスターハンター」ファン待望の新作「モンスターハンターワイルズ(以下、モンハンワイルズ)」がいよいよ2月28日に発売される。サービス開始に先駆け、2月5日には公式から「モンスターハンターワイルズ ベンチマーク」が公開され、2月7日からは第2回オープンベータテスト(以下OBT2)も開催された。

最低環境は、フルHD(1,920×1,080ドット)/30fpsでプレイすることがターゲットとなっており、CPUがCore i5-10400/Core i3-12100/Ryzen 5 3600、メモリが16GB、ビデオカードがGeForce GTX 1660/Radeon RX 5500 XTで、ビデオメモリは6GB以上必須とされている。このスペックでは、グラフィック「最低」設定で、アップスケールを使ってフルHD/30fpsのプレイが可能とされており、動くことは動くがせっかくの美しいグラフィックスをフルに体験できるわけではないだろう。

ウルトラでは、4K(3,840×2,160ドット)/60fps(フレーム生成使用)がターゲットとなっており、メモリこそ16GBと高と変わらないものの、CPUがCore i5-11600K/Core i5-12400/Ryzen 7 5800X/Ryzen 7 7700とより高スペックのものが要求されるようになり、ビデオカードもGeForce RTX 4070 Ti/GeForce RTX 4070 Ti SUPER/Radeon RX 7800 XTとさらに要求スペックが高くなる。ビデオメモリも12GB以上が必須で、高解像度テクスチャパック適用時は16GB以上が必須となる。GALLERIA XA7R-R47TS 7800X3D搭載(以下XA7R-R47TS 7800X3D搭載)は、ミドルタワー筐体を採用したゲーミングデスクトップPCであり、CPUとしてRyzen 7 7800X3D、GPUとしてGeForce RTX 4070 Ti SUPERを搭載した準ハイエンドモデルだ。Ryzen 7 7800X3Dは8コアCPUだが、3D...

デスクトップPCのXA7R-R47TS 7800X3D搭載から検証してみた。まずは小手調べに、解像度を4K(3,840×2,160ドット)に設定し、グラフィックプリセットを上から2番目の「高」に設定し、レイトレーシングはオフ(オフがデフォルト)にして計測を行なったところ、スコアは17,689、平均フレームレートは103.44fps、「快適にプレイできます」という評価になった。そこで、グラフィックプリセットを一番上の「ウルトラ」に設定し、レイトレーシングはオフにしたところ、設定画面の右上に表示されている予測ビデオメモリ使用量は、7.95GBになったが、搭載ビデオメモリは15.69GBと表示されており、半分近くの余裕がある。この状態でのスコアは15,719、平均フレームレートは91.77fps、「快適にプレイできます」という評価であり、プリセット「高」よりは多少スコアは下がっているが、十分快適にプレイできるといえる。さらに、この状態でレイトレーシングを「高」にしたところ、スコアは14,641、平均フレームレートは86.

グラフィックプリセットを上から2番目の「高」に設定し、レイトレーシングはオフ(オフがデフォルト)にして計測を行なったところ、スコアは16,507、平均フレームレートは96.24fps、「快適にプレイできます」という評価になった。そこで、グラフィックプリセットはそのまま、レイトレーシングを「高」に設定すると、スコアは14,501、平均フレームレートは85.58fpsに落ちたが、「快適にプレイできます」という評価は変わらなかった。 次に、OBT2でのパフォーマンスを検証してみた。ストーリー体験クエストの「チャタカブラ討伐」をプレイし、CapFrameXを利用して1分間の最高フレームレートと平均フレームレート、最低フレームレートを計測した。計測は5回行い、その平均値を採用した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

game_watch /  🏆 121. in JP

ハードウェア PC ゲーミングPC GALLERIA Watch

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

モンハンワイルズ、オープンβテストの注意点公開モンハンワイルズ、オープンβテストの注意点公開カプコンはモンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)のオープンβテスト(OBT)に関する注意事項を公開しました。キャラクターエディットデータの保存方法や、製品版とOBTのレシピ数値の違いなどが説明されています。
続きを読む »

「モンハンワイルズ」にドドブランゴ登場決定! 新TVCM公開「モンハンワイルズ」にドドブランゴ登場決定! 新TVCM公開カプコンは、2月28日に発売を予定しているプレイステーション 5/Xbox Series X|S/PC用ハンティングアクション「モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)」の新TVCMを2月14日よりWEBにて先行公開した。
続きを読む »

「モンハンワイルズ」ベータテスト延長決定! 2週目の開催期間が+24時間延長「モンハンワイルズ」ベータテスト延長決定! 2週目の開催期間が+24時間延長カプコンは、プレイステーション 5/Xbox Series X|S/PC用ハンティングアクション「モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)」の第2回オープンβテストの延長を決定した。
続きを読む »

「モンスターハンターワイルズ」メディア発表会を中継! 2月15日13時30分より配信「モンスターハンターワイルズ」メディア発表会を中継! 2月15日13時30分より配信カプコンは、プレイステーション 5/Xbox Series X|S/PC用ハンティングアクションゲーム「モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)」の各種プロモーション情報や実機プレイを紹介する「狩猟解禁迫る!『モンスターハンターワイルズ』メディア発表&配信イベント」を2月15日13時30分より開催する。
続きを読む »

「モンハンワイルズ」ディスク版はプレイ前に約15GBのアップデートが必要「モンハンワイルズ」ディスク版はプレイ前に約15GBのアップデートが必要カプコンは2月26日、プレイステーション 5/Xbox Series X|S/PC用ハンティングアクション「モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)」のディスク版購入者へ向けたアナウンスを行なった。
続きを読む »

なぜ「イャンクック」を“先生”と呼ぶの?『モンハンワイルズ』で復活する怪鳥に、多くの卒業生が再会を心待ちにするなぜ「イャンクック」を“先生”と呼ぶの?『モンハンワイルズ』で復活する怪鳥に、多くの卒業生が再会を心待ちにする『モンハンワイルズ』で久しぶりに「イャンクック」が帰ってきます。なぜ「先生」と呼ばれ、親しまれているのでしょうか。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-07 16:46:14