11月の米大統領選に向けた、1回目のテレビ討論会(6月27日)は、共和党のドナルド・トランプ前大統領が、認知機能の衰えを隠せなかった民主党のジョー・バイデン…
11月の米大統領選に向けた、1回目のテレビ討論会(6月27日)は、共和党のドナルド・トランプ前大統領が、認知機能の衰えを隠せなかった民主党のジョー・バイデン大統領に圧勝した。民主党内には「候補者差し替え論」も浮上しているが、現実的には「もしトラ」が濃厚になったといえる。これは9月の自民党総裁選を見据えた「ポスト岸田」レースにも影響しそうだ。安倍晋三元首相を失った日本のリーダーたちは、トランプ氏と堂々と渡り合えるのか。評論家の八幡和郎氏が緊急寄稿した。テレビ討論会は、バイデン氏の「自滅」で、トランプ氏が「完勝」し、民主党はパニック状態だ。候補者の差し替えもあり得るが、カマラ・ハリス副大統領は不人気だし、彼女を差し置いて他候補というのも至難だ。そんななか、まったく失格なのが石破茂元幹事長だろう。トランプ氏は長い説明を嫌う。石破氏みたいな「しんきくさい(=もどかしい。じれったい)」人物が相手となると、トランプ氏に途中で電話を切られるのが関の山だ。
米紙ワシントン・ポストは以前、トランプ氏がある補佐官を更迭した理由として、「『頭が固く説明が長い』と不満を漏らしていた」と報じている。石破氏の良さである丁寧な説明は、かえって、トランプ氏をいら立たせて相手にされそうもない。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 国際 経済 マネー 芸能 スポーツ ライフ 健康 医療 レジャー
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【仙ペン】名前を残せなかった2人深刻な打撃不振に陥っていた序盤戦の巨人。つい先日も「もしトラ」より「もしポラ」なんてことを書いたばっかりだ。もしもポランコが残っていたら―。そんな悲しい、ないものねだり。
続きを読む »
岸田首相、'四面楚歌'でも「とにかく明るい」理由 ライバル不在、総裁選出馬なら「現職有利」と見込む「政治改革」国会が6月23日、当初会期通り閉幕したことで、自民党内では9月の総裁選に向け、“ポスト岸田”の動きが急拡大。各種世論調査での内閣支持率過去最低が相次ぎ、与党内でも“四面楚歌”となりつつある岸…
続きを読む »
【政治解説】「悲惨なことになっている」党内から公然と“岸田交代”の声 “ポスト岸田”石破氏の“壁”とは 2024年6月 最新世論調査解説|日テレNEWS NNNNNNと読売新聞が今月21日から23日まで行った世論調査で、岸田内閣の支持率は23%と、政権発足以来最低を再び更新しました。この事態に、菅前首相をはじめ自民党議員らは、公然と“岸田交代”の声をあげ始めました。一方、自民党のベテラン議員によると、“ポスト岸田”の有力候補として名前の挙がる石破元幹事長には、“壁”が存在するといいます。日本テレビ政治部デスクの竹内真と解説委員の菅原薫の同期コンビが解説します。
続きを読む »
自民党は賞味期限切れ 麻生VS菅主導で対決構図決まるも「ポスト岸田」は短命 長谷川幸洋 ニュースの核心岸田首相が国会会期末の衆院解散を見送った。解散すれば、惨敗必至の状況に追い込まれたためだ。もはや岸田政権は「死に体」同然だが、「ポスト岸田」はどうなるのか。
続きを読む »
〝ポスト岸田〟へ駆け引き活発化 茂木氏・石破氏・高市氏ら有力候補に動き 「党内では『誰でもいいから交代』の声」有馬晴海氏国会最終盤で「ポスト岸田」に向けた動きが活発化した。自民党の茂木敏充幹事長や、石破茂元幹事長、高市早苗経済安保相ら有力候補が、講演会や勉強会に相次いで出席したの...
続きを読む »