Nobuyo Saito [東京 5日 ロイター] - <11:45> 前場の日経平均は小反落、利益 確定売り優勢 一時3万3000円回復も 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比69円18銭安の3万2870円00 銭と小幅に反落した。寄り付き後は節目の3万3000円を回復する場面もみられたが、 前日まで6連騰していたこともあり、利益確定や戻り待ちの売りに押された。 日経平均は2円高でスタートした後も上げ幅を拡大し、一時前営業日比63円高の3 万3002円59銭まで上昇。その後はマイナスに転じ、徐々に下げ幅を拡大した。前日 の米国市場...
Nobuyo Saito [東京 5日 ロイター] - <11:45> 前場の日経平均は小反落、利益 確定売り優勢 一時3万3000円回復も 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比69円18銭安の3万2870円00 銭と小幅に反落した。寄り付き後は節目の3万3000円を回復する場面もみられたが、 前日まで6連騰していたこともあり、利益確定や戻り待ちの売りに押された。 日経平均は2円高でスタートした後も上げ幅を拡大し、一時前営業日比63円高の3 万3002円59銭まで上昇。その後はマイナスに転じ、徐々に下げ幅を拡大した。前日 の米国市場が休場だったことで手掛かり材料が少なく、午前の取引終盤は前日の終値近辺 で小幅な値動きとなった。 立花証券の鎌田重俊企業調査部部長は「昨日辺りから個人投資家が上値を買ってきて いる感じがあり、それが日本株の底堅さにつながっているのではないか」との見方を示し た。後場については「米株先物やアジア株の動向を見極めながらの動きになるだろう」( 別の国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。...
1銭と、小幅に続伸してスタートした。その後も上げ幅を拡大し、一時節目の3万300 0円を回復した。 ただ、その後は前日の米国市場が休場たっだたこともあり、手掛かり材料に欠け、前 日の終値近辺で一進一退の値動きとなっている。 個別では、指数寄与度の大きいファーストリテイリングが軟調。主力のトヨ タ自動車も小安い。一方、三菱UFJフィナンシャル・グループは小じ っかりで推移している。 <08:45> 寄り前の板状況、星光PMCが買い優勢 アルフレッサHLDGは 売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 星光PMC 15% 767 767 767 667 2 上組 14% 3,85 3,85 3,85 3,38 5 4 5 1 3 沖電気工業 12% 1,01 1,01 1,01 910 9 9 9 4 きんでん 9% 2,28 2,28 2,28 2,08 3 3 3 9 5 ミマキエンジニアリング 6 日本毛織 5% 1,36 1,36 1,36...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストブラザーズが買い優勢 澁澤倉庫は売り優勢<08:20> 寄り前の板状況、ファーストブラザーズが買い優勢 澁澤倉庫は売 り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 ファーストブラザーズ 19% 1,29 1,29 1,29 1,08 9 9 9 9 2 星光PMC 18% 667 667 667 567 3 山形銀行 16% 1,29 1,29 1,29 1,12 9 8 9 0 4 エスペック 7% 2,49 2,48 2,49 2,32 0 9...
続きを読む »
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、買いの強さ示唆<15:47> 日経平均・日足は「小陽線」 、買いの強さ示唆 日経平均・日足は「小陽線」となった。終値は3万2939円18銭。下影陽線の形 状で高値引けとなり、買い方の強さが示された。 10日移動平均線(3万2277円80銭=4日)が25日線(3万2260円18 銭=同)を下から上に突き抜け「ゴールデンクロス」となっているほか、ローソク足は一 目均衡表の雲を明確に上抜けており、一般的には株価の上昇シグナルとされる。 <15:30> 新興株はマザーズが4日続落、買い手控えムードとの声も 新興株式市場は、マザーズ総合が0.07%安の758...
続きを読む »
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はマイナス転換、利益確定売りや戻り待ちの売りで<10:17> 日経平均はマイナス転換、利益確定売りや戻り待ちの売りで 日経平均はマイナス転換し、下げ幅を拡大している。現在は前営業日比約140円安 の3万2800円近辺で推移している。市場では「日経平均は前日までに6営業日続伸し ていることから、3万3000円近辺では利益確定売りや戻り待ちの売りが出やすい環境 」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。 個別では、主力のファーストリテイリングやアドバンテスト、ソニ ーグループが軟調。一方、三井不動産など、不動産株は堅調に推移して いる。 <09:10> 日経平均は小幅続伸で寄り付...
続きを読む »
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小幅続伸で寄り付く、一時3万3000円回復<09:10> 日経平均は小幅続伸で寄り付く 、一時3万3000円回復 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比2円23銭高の3万2941円4 1銭と、小幅に続伸してスタートした。その後も上げ幅を拡大し、一時節目の3万300 0円を回復した。 ただ、その後は前日の米国市場が休場たっだたこともあり、手掛かり材料に欠け、前 日の終値近辺で一進一退の値動きとなっている。 個別では、指数寄与度の大きいファーストリテイリングが軟調。主力のトヨ タ自動車も小安い。一方、三菱UFJフィナンシャル・グループは小じ っかりで推移している。 <08:...
続きを読む »
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は続伸で寄り付く、米追加利上げ懸念が緩和<09:04> 日経平均は続伸で寄り付く、米追加利上げ懸念が緩和 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比86円70銭高の3万2797円 32銭と、続伸してスタートした。前週末の米国市場では雇用統計の発表を受けて追加利 上げ懸念が緩和し、S&P総合500種とダウ工業株30種が上昇しており、好感する買 いが先行した。寄り付き後は伸び悩んでいる。 主力株はトヨタ自動車が堅調な一方、ソニーグループは小安い。東 京エレクトロンは小高いが、半導体関連はまちまち。指数寄与度の高いファース トリテイリングは小高い一方、ソフトバンクグループは小安...
続きを読む »
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続伸、米軟着陸や国内デフレ脱却への思惑が支援<11:45> 前場の日経平均は続伸、米軟着陸や国内デフレ脱却への思惑が支援 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比189円37銭高の3万2899円9 9銭と続伸した。警戒された米雇用統計を大きな波乱なく通過した一方、景況感を示す指 数は底堅く、米経済のソフトランディング(軟着陸)への思惑が投資家心理を支えた。国 内のデフレ脱却の思惑も支援材料となり、幅広く物色された。TOPIXはバブル後高値 を更新した。 日経平均は86円高でスタートした後、徐々に上げ幅を拡大した。米ISM製造業景 気指数などが底堅く、市場では「米経済の軟着陸の思惑...
続きを読む »