【話題の記事】 世界遺産の天皇陵は「ピラミッドに巨木生えた状態」 スーパー台風で高まる損傷リスク 「陵墓は、ピラミッドに巨木が生えたような状態。保存には今、手を打たないといけない」と研究者は危惧する
国内最大の仁徳天皇陵古墳(堺市)など、都市部に広がる世界文化遺産の百舌鳥(もず)・古市古墳群。樹木に覆われた姿は緑のオアシスとして市民に潤いを与える一方で、ひとたび台風があれば倒木で墳丘が損傷するリスクはあまり知られていない。「陵墓は、ピラミッドに巨木が生えたような状態。保存には今、手を打たないといけない」と研究者は危惧する。台風6号は沖縄を中心に人的被害をもたらし、今後も大型台風の襲来が懸念される。災害対策は、人々の暮らし、文化遺産などさまざまな方面で喫緊の課題となっている。平成30年9月に近畿地方を直撃した台風21号。タンカーが関西国際空港の連絡橋に衝突するなど甚大な被害を及ぼし、両古墳群の陵墓なども倒木被害が相次いだ。仁徳天皇陵古墳(墳丘長486メートル)や国内3番目に大きい履中(りちゅう)天皇陵古墳(同、365メートル)などでは倒れた木の根が持ち上がって円筒埴輪などがむき出しになった。
国内最大の仁徳天皇陵古墳(堺市)など、都市部に広がる世界文化遺産の百舌鳥(もず)・古市古墳群。樹木に覆われた姿は緑のオアシスとして市民に潤いを与える一方で、ひとたび台風があれば倒木で墳丘が損傷するリスクはあまり知られていない。「陵墓は、ピラミッドに巨木が生えたような状態。保存には今、手を打たないといけない」と研究者は危惧する。台風6号は沖縄を中心に人的被害をもたらし、今後も大型台風の襲来が懸念される。災害対策は、人々の暮らし、文化遺産などさまざまな方面で喫緊の課題となっている。平成30年9月に近畿地方を直撃した台風21号。タンカーが関西国際空港の連絡橋に衝突するなど甚大な被害を及ぼし、両古墳群の陵墓なども倒木被害が相次いだ。仁徳天皇陵古墳(墳丘長486メートル)や国内3番目に大きい履中(りちゅう)天皇陵古墳(同、365メートル)などでは倒れた木の根が持ち上がって円筒埴輪などがむき出しになった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【THE古墳】仁徳天皇陵の墳丘は半分が崩壊 初のレーザー測量で分かった地震の傷跡国内最大の仁徳天皇陵古墳(堺市、墳丘長486メートル)を宮内庁が初めてレーザーで測量した。歴史教科書では優美な前方後円墳の姿が知られるが、最新の科学の目で見る…
続きを読む »
【THE古墳】巨大古墳にもあった「マヤ文明の世界観」被葬者を天に近づけた古代の習わし【話題の記事】 巨大古墳にもあった「マヤ文明の世界観」被葬者を天に近づけた古代の習わし 巨大前方後円墳の世界観は中米・マヤ文明に通じる-。 亡き王の魂を天に近づけるという点でマヤの高層神殿と共通するとの見解が、羽曳野市のシンポジウムで出された。
続きを読む »
仁徳天皇陵、地震で崩壊したはずの前方部も実は残っていた 宮内庁担当者が見解仁徳天皇陵、地震で崩壊したはずの前方部も実は残っていた 宮内庁担当者が見解 墳丘レーザー測量などをもとに、後円部の北西や南東側、前方部正面が築造当時の状態で残っているとの見解を示した。
続きを読む »
【THE古墳】仁徳陵に300発の焼夷弾、古墳の数はコンビニの3倍…数字が語るトリビア【話題の記事】 仁徳陵に300発の焼夷弾、古墳の数はコンビニの3倍…数字が語るトリビア 世界遺産の看板に安住せず、新たなアプローチが示されたのが、堺市での初の全国古墳サミットった
続きを読む »