日本のみならず世界でも人気の「レクサスNX」のマイナーチェンジモデルが登場。走りと装備を進化させたいっぽうで、デザインの変更は最小限。最近のレクサスらしい質実剛健な進化を遂げたといえるだろう。2.4リッターターボの「NX350“Fスポーツ”」を試す
まず、大きすぎず、小さすぎず、日本で乗るにはほどよいサイズ感だ。全長は4660mmで、基本骨格を同じくするトヨタの「ハリアー」や「RAV4」と同等。コインパーキングにもすんなり止められるいっぽうで、後席と荷室のスペースには余裕があるから家族や仲間とアクティビティーを楽しむのに好適だ。
すでに案内されているように、2021年に発表された2代目レクサスNXは、2024年春にマイナーチェンジが施されると同時に、アウトドア志向を強めた“オーバートレイル”という仕様が加わっている。ここでレクサスNXのパワートレインのラインナップをおさらいしておくと、「NX450h+」が2.5リッターのプラグインハイブリッド、「NX350h」が2.5リッターのハイブリッド、NX350が2.4リッターターボ、そして「NX250」が2.5リッター自然吸気という4種類になる。 走りだしてすぐに好ましく感じるのは、直列4気筒2.4リッターターボエンジンの気持ちよさ。正直、極低回転域をモーターでアシストする最新のハイブリッド車に比べると、ゼロ発進からのタイヤのひと転がり、ふた転がりの滑らかさは劣る。けれどもそこから先、エンジン回転が上がるにつれて力感がみなぎり、レスポンスもよくなるあたりに、「アクセルを踏んだかいがあった」と納得する。クルマが勝手にスピードを上げるのではなく、ドライバーが関わっているという実感がある。直4ターボだから快音とはいかないけれど、それでも健康的で抜けのよい音も耳に心地よい。ワインディングロードでは、「足並みがそろう」という感覚を味わう。例えばタイトなコーナーに進入する際、4本の足それぞれが独立して動きながら、結果としてフラットな姿勢を保つ。
プリクラッシュセーフティーや追従型のクルーズコントロールなどは最新のものが備わるけれど、感心したのが「アドバンストパーク」という駐車支援機能だった。縦列駐車も車庫入れもスムーズで、レクサスに限らずこれまでの駐車支援機能は「自分でやるほうが早いよ!」になったけれど、これなら積極的に使いたいと思う。駐車スペースを発見・確認する一連の流れがスムーズで、そこからはクルマにお任せ。専用のアプリをダウンロードすればリモートでも操作可能とのことで、これくらい正確に作動するならリモート駐車も現実的かも、と思わされた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【試乗記】トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/8AT)「うちのカミさんマニュアル乗れないんだよな~」とハンカチをかんでいたオトーサンに朗報だ。「トヨタGRヤリス」に待望の8段ATモデルが追加設定された。エンジンやシャシーにも手が入った、トヨタが言うところの“進化型”である。公道でその仕上がりを試す。
続きを読む »
BMW M5(4WD/8AT)【海外試乗記】パワーみなぎるルックスで、システム最高出力700PSオーバーというプラグインハイブリッドシステムを搭載する新型「BMW M5」。メカニズムの概要と驚くべき走りについて、詳しくリポートする。 ※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
続きを読む »
【試乗記】トヨタ・ランドクルーザー“70”AX(4WD/6AT)熱心な顧客の要望に応え、再び国内市場で復活を果たした「トヨタ・ランドクルーザー“70”」。40年間変わらない、決して快適とも便利ともいえない愚直な4WD車は、なぜ今こうも輝いて見えるのか? おおらかな応答のハンドルを握り、その真価を考えた。
続きを読む »
インフィニティ、新型「QX80」を米国で販売 竹林やさざ波、石庭など随所に自然が作り出すフォルムを採用日産自動車は6月24日(現地時間)、高級ブランド「インフィニティ」のフラグシップSUV新型「QX80(2025年型)」を7月末から全米のディーラーで販売開始すると発表した。価格は「PURE」が8万2450ドル(RWD)/8万5550ドル(4WD)、「LUXE」が8万9500ドル(RWD)/9万2650ドル(4WD)、「SENSORY」が10万645ドル(4WD)、「AUTOGRAPH」が11万595ドル(4WD)。米国以外の市場での仕様と価格設定については、数か月を目途に発表するとしている。
続きを読む »
運転好きほど悩んでしまう!? 2.4リッターターボの「レクサスNX」をドライブした。日本のみならず世界でも人気の「レクサスNX」のマイナーチェンジモデルが登場。走りと装備を進化させたいっぽうで、デザインの変更は最小限。最近のレクサスらしい質実剛健な進化を遂げたといえるだろう。2.4リッターターボの「NX350“Fスポーツ”」を試す
続きを読む »
目指したのは曲がる4WD。「日産ノート オーラNISMOチューンドe-POWER 4WD」をドライブした。ベースモデルに合わせて「日産ノート オーラNISMO」もマイナーチェンジ。もちろんお化粧直しはばっちりだが、最大のトピックはNISMOでも4WDモデル、その名も「NISMOチューンドe-POWER 4WD」が選べるようになったことだ。こだわったという旋回性能をチェックした。
続きを読む »