【経済インサイド】“地獄”繰り返さぬ覚悟 創業100周年、マツダのブランド改革は正念場

日本 ニュース ニュース

【経済インサイド】“地獄”繰り返さぬ覚悟 創業100周年、マツダのブランド改革は正念場
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 8 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 53%

マツダのブランド改革は正念場 創業100周年、“地獄”繰り返さぬ覚悟 昨年投入したエンジン「スカイアクティブX」は、既存のエンジンより50万円以上高いものの、欧州をはじめ各国で人気が出ている。

今年で創業100周年を迎えたマツダが、新型コロナウイルス禍でも業績の落ち込みを他社以下に押さえ込んでいる。直近の4~6月決算は営業赤字ながら、主力市場の米国での販売台数の下落幅は、日本勢の平均値(3割減)を大きく下回る前年同期比10%減に抑制した。かつて「マツダ地獄」と揶揄(やゆ)されるほどブランドイメージに悩んだ過去から、「値引きしない経営」を貫いて商品力や販売の質向上に取り組んだ結果だという。連日の会議で決定した対処方針のなかでも最大の鍵は、各国の感染者状況と経済活動規制に合わせた販売、在庫、出荷、生産の計画見直しだ。ロックダウンの国が増え、販売ができなくなって在庫が積み上がれば、車の価値が下落しかねず、マツダがここ約10年追求してきた「ブランド価値経営」に大きな打撃となるからだ。マツダは、急速にしぼんでいく需要に対応すべく国内外の工場の生産調整を順次進めていたが3月下旬、ついに取引先にも影響が大きい工場の稼働停止を決断した。

対策会議が世界生産計画の調整に活用したのが、影響が先行した中国の実態をシミュレーションして構築した想定モデルだった。販売店の稼働率や、受注率推移などを分析。想定される回復スピードによって国を3グループに分類し、週ごとのきめ細かなデータで出荷・生産台数をコントロールした。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し



Render Time: 2025-02-21 14:48:32