【第7回-③】くびき野の文化フィールドを歩む―1990年~2023年 石塚正英(東京電機大学名誉教授)

日本 ニュース ニュース

【第7回-③】くびき野の文化フィールドを歩む―1990年~2023年 石塚正英(東京電機大学名誉教授)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 NiikeiNews
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 51%

7-3 神像の素材となる石や樹木 さて、頸城野に現存する狛犬のうち、鎌倉期のものはおおむね新羅系仏教文化の影響下に誕生した「シルクロード獅子型」のものと推測されます。上越市飯田の日月神社におわす木彫狛

さて、頸城野に現存する狛犬のうち、鎌倉期のものはおおむね新羅系仏教文化の影響下に誕生した「シルクロード獅子型」のものと推測されます。上越市飯田の日月神社におわす木彫狛犬(写真上、1985年発見)なども、見た目は可愛いのですが、阿像も吽像もきちんと蹲踞の姿勢をとっています。それに対して、角と宝珠を戴いた安塚神社(写真中)と春日神社(写真下)のものは日本国内で多少なりの変化を遂げた「狛犬唐獅子型」に属します。なお、神像の素材となる石とか樹木とかについて一言付言しておきましょう。軽くて持ち運びに適している木彫は屋内で、また堅固で風雪に耐えるのに適している石材は屋外で、という理屈は単純すぎます。

それ以前に、素材それ自身の神性を考えておく必要があるのです。やがて神像に洗練される石や木は、それぞれ掘り出されたり植えられたりする場所そのものからして、信徒固有の聖なる意味づけをなされている場合が多いです(注:石塚正英『信仰・儀礼・神仏虐待』世界書院、1995年、参照)。それから、狛犬についてですが、古代には社殿内で祀ったから木彫だった、というのは一面的な理屈です。古代において、樹木が聖なる存在である地域は世界各地にあったのです。木は神の依り代でなく神そのものだったりするのです。古代にあって、樹木そのものが神なのだから、内刳りして神体を削ることなど、なかなかできなかった。自然をそのままに崇敬するという精神は、とりわけ越後ではながく維持されてきました。

昨年11月に私は、NPO法人頸城野郷土資料室の文化講座で、その精神史を「頸城野の一木彫仏像」と題する講座で解説しました。その点を考慮してお薦めしたのですが、今一度頸城野の自然と社会・歴史のかかわりを俯瞰すると、いっそう興味深い研究テーマがみつかることでしょう。(第8回に続く)1949年生まれ。18歳まで頸城野に育まれ、74歳の今日まで武蔵野に生活する。現在、武蔵野と頸城野での二重生活をしている。一方で、東京電機大学理工学部で認知科学・情報学系の研究と教育に専念し、他方で、NPO法人頸城野郷土資料室を仲町6丁目の町家「大鋸町ますや」(実家)に設立して頸城文化の調査研究に専念している。60歳をすぎ、御殿山に資料室を新築するなどして、活動の拠点をふるさと頸城野におくに至っている。NPO活動では「ますや正英」と自称している。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

NiikeiNews /  🏆 95. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【第6回-①】くびき野の文化フィールドを歩む―1990年~2023年 石塚正英(東京電機大学名誉教授)<再掲載>【第6回-①】くびき野の文化フィールドを歩む―1990年~2023年 石塚正英(東京電機大学名誉教授)<再掲載>直近の人気記事を日曜日に再掲載します(編集部) 初回掲載:2024年1月8日 【前回】【第5回ー③】くびき野の文化フィールドを歩む―1990年~2023年 石塚正英(東京電機大学名誉教授) &nbsp
続きを読む »

広島県「人口流出」3年連続で転出1位 進学・就職で若者が...魅力アップ策を町おこし専門家がアドバイス広島県「人口流出」3年連続で転出1位 進学・就職で若者が...魅力アップ策を町おこし専門家がアドバイス広島県民には、ショックな記録が生まれてしまった。2024年1月30日、総務省が発表した「住民基本台帳人口移動報告 2023年(令和5年)結果」で、1万1409人が転出した同県が都道府県別で最多であることが分かった。しかも転出数1位は3年連続だ。広島に、何が起きているのだろうか。町おこしの専門家に話を聞いた。就職時に「帰ろう」となりにくい広島県の転出数が1万人を超えたのは、今回が初めてだ。「人口移動
続きを読む »

2023年 SAKISIRUで最も読まれた記事は?年間ランキング発表2023年 SAKISIRUで最も読まれた記事は?年間ランキング発表「SAKISIRU(サキシル)」3年目の2023年は、ロシア・ウクライナ情勢やイスラエル・ガザ地区の戦闘ニュースに揺れ続け、日本国内は政治資金パーティー問題で政権与党が窮地を迎えました。この1年間、読者の皆さまの関心を集
続きを読む »

クープ・ドゥ・フランス(フランス国内杯)2023-24 日程&結果クープ・ドゥ・フランス(フランス国内杯)2023-24 日程&結果。試合日程や結果、関連情報、最新ニュース。クープ・ドゥ・フランス(フランス国内杯)2023-24 日程&結果■決勝(2024年5月25日)■準決勝(4月2日)■準々決...
続きを読む »

WEリーグ2023-24特集ページWEリーグ2023-24特集ページ。試合日程や結果、関連情報、最新ニュース。WEリーグ2023-24シーズン特集日程&結果↓順位表↓過去データなど↓▼WEリーグ関連NEWS【WEリーグ日程】▽2023-24シーズン日程&結果■WEリーグ順...
続きを読む »

白熱したプロドリームチーム VS 学生チームの『VALORANT』エキシビションマッチ 「HACG CUP 2023」イベントレポート!白熱したプロドリームチーム VS 学生チームの『VALORANT』エキシビションマッチ 「HACG CUP 2023」イベントレポート!学生達の挑戦とプロチームのプライドを賭けた戦い
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 07:38:26