前回(第10回ー②)はこちら→ 関川下流域に前方後円墳があった! 10-3.諏訪大社の起原とからむ関川遡上文化 ここからは古代日韓文化交流をはなれ、諏訪信仰の関川遡上説を解説します。長野市に在住し南方
ここからは古代日韓文化交流をはなれ、諏訪信仰の関川遡上説を解説します。長野市に在住し南方の信越県境から頸城野へと流れる関川に注目する諏訪信仰研究者の福澤健太郎氏は、糸魚川でつくられたヒスイ製品の交易ルートに関連させて、著作『諏訪大社の起源を探る―遥かなる出雲の記憶―』(自家出版、2022年)で以下のように主張しています。
この議論を読んで福澤氏にいたく感心した私は、2022年8月、自ら主宰するNPO法人頸城野郷土資料室の文化講座で、「諏訪大社信仰関川遡上説の紹介」を講じました。その概要(福澤著作の紹介)を以下に記します。 また、長野市の山千寺地区には、観音菩薩立像があり、7世紀後半の像であると考えられています。さらに、長野市から新潟県上越市に抜ける北国街道沿いには、関山神社があります。この神社は、もとは関山権現社と呼ばれ、その本尊である聖観音菩薩像は、飛鳥時代の6世紀後半から7世紀初頭にかけて、百済から伝来したとされています。 福澤氏がここで強調したいのは、日本海を船で横断するルートがかつては存在したという点です。『古事記』でタケミナカタノカミは、イヅモからシナノへ逃げ込んだと書かれている。『日本書紀』に登場するシナノ氏は、シナノ出身の日系百済人であり、また、朝鮮半島では糸魚川で採取されたヒスイが見つかっている。北シナノにあれほど積石塚が集中するのも、コシを通じて多くの渡来人が流入したためだろう。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【第10回-①】「関川を遡る古代朝鮮文化の足跡をたどる」くびき野の文化フィールドを歩む―1990年~2023年 石塚正英(東京電機大学名誉教授)直近の記事をピックアップし、日曜日に再掲載します(編集部) 初掲載:2024年5月13日 前回(第9回)はこちら→ 9-1 信濃川を遡る古代朝鮮文化の足跡をたどる 10-1.関川を遡る古代朝鮮文化の足
続きを読む »
東南アジアの多元的な歴史を紐解き、時間のパラレルなあり方を表現する。ホー・ツーニェン展の見どころ「ホー・ツーニェン エージェントのA」(東京都現代美術館、2024年 《時間(タイム)のT》 2023年)2面のスクリーンの後ろに素材の映像を、前方にその映像をアニメーション化したものを投影している。...
続きを読む »
士業特化の転職エージェントが、USCPA(米国公認会計士)の転職市場の変遷を解説【第4弾:2018年~2023年】士業特化の転職エージェントが、USCPA(米国公認会計士)の転職市場の変遷を解説【第4弾:2018年~2023年】 株式会社SACTのプレスリリース
続きを読む »
『FF3』が発売された日。初のジョブチェンジ採用や長いラストダンジョンの陰に隠れた4じいさんの思い出【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1990年(平成2年)4月27日は、ファミコン用ソフトの『ファイナルファンタジーIII』発売された日です。
続きを読む »
コンタクトレンズ通販「コンタクトデポYahoo!店」が「Yahoo!ショッピング Best Store Awards 2023」2023年 年間ベストストア コンタクトレンズ、メガネ部門1位受賞コンタクトレンズ通販「コンタクトデポYahoo!店」が「Yahoo!ショッピング Best Store Awards 2023」2023年 年間ベストストア コンタクトレンズ、メガネ部門1位受賞 株式会社メガネトップのプレスリリース
続きを読む »
『プー あくまのくまさん』続編、今夏公開決定 凶暴さも悲惨さもパワーアップ昨年6月に日本でも公開され話題となった映画『プー あくまのくまさん』(2023年)の続編にあたる、今年3月に全米で公開された『Winnie-the-Pooh: Blood and Honey 2』が…
続きを読む »