♪夏が来れば思い出す♪、筆者は尾瀬に行ったことはないが、7月になると思い出すのは2017年(平成29年)の税務調査。6年が経過したが、ここ10年で最もインパクトのある夏の出来事だった。個人事業主など確定申告をする人には、なんとも嫌な響きを持つ税務調査。その税務調査、今年は例年以上に調査を受ける人が急増しそうだ。
令和4年11月に国税庁のサイトで公開された
というPDFがある。税務署の事務年度は毎年7月1日から翌年6月30日まで。令和3年事務年度は令和3年(2021年)7月から令和4年(2022年)6月を指す。およそ1年前に終了した事務年度だ。そこには1年間に税務調査を行った実地調査件数、申告漏れ件数、申告漏れ所得金額などが記載されている。「所得税及び消費税調査等の状況」を平成28事務年度までさかのぼって実地調査件数、申告漏れ件数、申告漏れ所得金額をグラフにしてみた。左軸が実地調査(青線)と申告漏れ(オレンジ線)の件数、右軸が申告漏れ所得金額(棒グラフ)だ。 平成28事務年度(2016年7月~)から平成30年事務年度(2018年7月~)まではゆるやかに増えている。筆者が税務調査を受けたのは2017年7月なので平成29事務年度の7万2953分の1は筆者だ。申告漏れが指摘されたので6万338分の1でもある。
順調に?増えていた税務調査の件数が令和元年事務年度(2019年7月~)から減少する。そう、理由は新型コロナウイルスだ。確認すると、志村けんさんが亡くなったのが2020年3月29日。最初の緊急事態宣言が出されたのは4月7日に東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡の7都府県、4月16日に対象が全国に拡大された。2019年7月から2020年6月の調査期間のうち、2020年3月または4月以降は訪問して実地調査は困難だったと思われる。調査期間が3~4カ月短縮され件数は減少した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
税務署は「死亡翌年の秋」にやって来る!?相続税の税務調査が復活の兆し家族が亡くなり、相続税の申告をして、ほっと一息ついていたある日、突然やって来る「税務調査」。入られたが最後、実に8割以上が追徴課税の憂き目に遭う。税務署はいつ来るのか。税務署の調査官は何を狙っているのか。新型コロナウイルスの感染拡大による減少から復活しつつある税務調査の内実に迫る。
続きを読む »
【学生・第二新卒向け】ゲーム業界への就職・転職にはどんな準備が必要?2/2(木)無料セミナー「実録!ゲーム業界就職への道!」株式会社クリーク・アンド・リバー社のプレスリリース(2023年1月12日 20時30分) 学生・第二新卒向け ゲーム業界への就職・転職にはどんな準備が必要?2/2(木)無料セミナー[実録!ゲーム業界就職への道!]
続きを読む »
『アキバ冥途戦争』黒沢ともよ&高垣彩陽&増井壮一 鼎談【インタビュー連載第5回】 | アニメイトタイムズ【アニメイトタイムズ】CygamesとP.A.WORKSのタッグで贈る新作オリジナルTVアニメ『アキバ冥途戦争』が2022年10月6日(水)より放送中です。第4話「実録!豚の調教師だブー!!」では、ケダモノランドグループからメイド教育のスペシャリストである調教師・佐野みのりがとんとことんに派遣さ...
続きを読む »