9月11日、米労働省が発表した8月の消費者物価指数は前年同月比2・5%上昇と、前月の2・9%上昇から鈍化し、2021年2月以来の小幅な伸びとなった。しかし、…
9月11日、米労働省が発表した8月の消費者物価指数は前年同月比2・5%上昇と、前月の2・9%上昇から鈍化し、2021年2月以来の小幅な伸びとなった。しかし、価格変動の激しい食料とエネルギーを除いたコア指数は前月比0・3%上昇と、市場予想の同0・2%上昇を上回るという強弱入り交じる内容となった。
翌日に発表された8月の卸売物価指数も前年同月比1・7%上昇と前月の同2・1%上昇から伸びが鈍化する一方で、前月比の伸び率は市場予想の0・1%上昇を上回る0・2%上昇となっており、消費者物価指数と同様、その受け止め方が難しい内容であった。 これらの指標を受けて、市場では17、18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0・25%の利下げが確実視されるようになり、一時は可能性が高いとされていた0・5%の大幅利下げの観測は後退した。これまで為替市場や株式市場が米国の物価統計を受けて大荒れになる「CPIショック」がたびたび起きてきたが、今回は大きく荒れることはなかった。 パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が8月に「政策調整のタイミングが来た」として、これまで重点を置いていたインフレ対策から、弱含んでいる労働市場にウエートを移す旨の発言をした。これが物価関連の指標による市場への影響を引き下げたのかもしれない。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 国際 経済 マネー 芸能 スポーツ ライフ 健康 医療 レジャー
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
森永康平の経済闘論 日銀は政策変更をするのか 日本以外の主要国は「利下げ」に舵切り ジャクソンホール会合で最も注目、パウエル議長の講演主要な中央銀行の首脳や経済学者が一堂に会した「ジャクソンホール会合」で最も注目を浴びたのは、23日に行われたパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演だった。...
続きを読む »
【森永康平の経済闘論】日銀は政策変更をするのか 日本以外の主要国は「利下げ」に舵切り ジャクソンホール会合で最も注目、パウエル議長の講演主要な中央銀行の首脳や経済学者が一堂に会した「ジャクソンホール会合」で最も注目を浴びたのは、23日に行われたパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演…
続きを読む »
【森永康平の経済闘論】「令和のコメ騒動」にみる政策の失敗 備蓄米を放出する準備があると言っておけば「パニック買い」抑えることができたここ1カ月ぐらい、スーパーでコメが買えないと話題になっており、「令和のコメ騒動」という言葉まで目にするようになってきた。実際に都内のスーパーに行ったところ、…
続きを読む »
【森永康平の経済闘論】〝AIバブル崩壊〟は始まったのか 半導体大手エヌビディア、市場予想を上回る決算発表も株価6%下落のワケ8月28日、米国の半導体大手エヌビディアが第2四半期の決算を発表した。売上高、利益ともに市場予想を上回り、決算と同時に500億ドルの自社株買いを発表したが、…
続きを読む »
英CPI、8月前年比+2.2%で横ばい サービス価格は加速英国立統計局(ONS)が18日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.2%上昇と、前月から横ばいだった。イングランド銀行(英中央銀行)が注目するサービス価格は伸びが拡大した。
続きを読む »
「なんのアピール?」熊田曜子がわざわざ投稿した “児童を見守る私” 写真に失笑と批判(2024年9月13日)|BIGLOBEニュース《交通当番。気を付けて行ってらっしゃい》9月11日、そうコメントをつけて、黄色いベストを着て《横断中》と書かれた黄色い旗を持った自身の写真をインスタグラムに投稿した熊田曜子。…|BIGLOBEニュース
続きを読む »