【梅沢富美男のモノ申す】人を叱るコツは「その場ですぐに」と「愛情」 「なぜこんなに真剣になってくれるのか」と考えさせる 仕事に真剣に向き合うからこそ厳しく(1/2ページ)

日本 ニュース ニュース

【梅沢富美男のモノ申す】人を叱るコツは「その場ですぐに」と「愛情」 「なぜこんなに真剣になってくれるのか」と考えさせる 仕事に真剣に向き合うからこそ厳しく(1/2ページ)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 zakdesk
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 59%

【梅沢富美男のモノ申す】人を叱るコツは「その場ですぐに」と「愛情」 「なぜこんなに真剣になってくれるのか」と考えさせる 仕事に真剣に向き合うからこそ厳しく zakzak

昨年、僕が敵役を演じたテレビドラマの収録の合間に、共演の方が「梅沢さんは毎日のようにテレビや舞台に出ていて、いつセリフを覚えるんですか」と不思議がって聞いてきたことがあります。「いやもう必死よ、年だから」と愛想良く応えながら、内心では「セリフなんて覚えるのは当たり前だ」と思っていました。

僕の本業である舞台は、やり直しがきかない真剣勝負。陰でどんなに稽古を積んでいても、お客さんから「今日は冴えなかったわね」と言われたら失敗だし、身内に不幸があっても悟らせず、「いい芝居だったわね」とほめられれば成功です。評価はお客さんが決めてくれるもの。若い頃はドサまわりの三文役者と馬鹿にされ、貧乏生活を送ってきましたが、そういう覚悟で取り組んできたから、この年になってもお芝居の世界でいまだに生き残って、座長公演を張っていられるんでしょう。 劇団の連中を叱ることはよくあります。舞台で失敗したら、引っ込んできた舞台袖ですぐに言いますよ。「鉄は熱いうちに打て」じゃないけど、その場ですぐに叱ることが大事です。なぜかというと、人は自分が失敗したことをわかっていても、どこかで正当化しようとするし、時間が経つとどんどん失敗の記憶が薄れるから。相手の目を見て、「今お前、何でそうなった」と、何が悪いのかをきちっと教えて、相手にも悟らせる。人は叱られて成長していくんです。

僕は若い頃、先輩の役者に理不尽な難癖をつけられて、その人の失敗の原因にされたことがあります。理屈の通らないことをネチネチ言われるとホントに頭にくるでしょ。その気持ちがわかるから、どうしてダメなのかしっかり指導します。やみくもに怒鳴りつけたって響きません。「なぜこんなに真剣になってくれるのか」と考えさせるのが上手な叱り方なんです。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

zakdesk /  🏆 57. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

DMMがピクシブ、DAZNと提携--2つの「ホーダイ」プランを提供開始へDMMがピクシブ、DAZNと提携--2つの「ホーダイ」プランを提供開始へDMMは、「DMMプレミアム」より2つセットプランとして、「DMM×pixiv推しホーダイ」と「DMM×DAZNホーダイ」の提供を開始する。
続きを読む »

ソニー、カメラがとらえる景色を網膜に投影するカメラキット--見えづらいを見えるにソニー、カメラがとらえる景色を網膜に投影するカメラキット--見えづらいを見えるにソニーは、デジタルスチルカメラ サイバーショット「DSC-HX99」と、QDレーザのビューファインダーを組み合わせた、網膜投影カメラキット「DSC-HX99 RNV kit」を、数量限定で発売する。
続きを読む »

飼い猫の一生にかかる費用は250万円以上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2月22日は猫の日ということで、猫を飼うと一生にどのくらい費用がかかるのかという調査を、「R&Cマガジン」で公開されています。猫を飼っている3000人にアンケートを行い、「日常的にかかるお金」と「ときどきかかるお金」、「最初にかかる...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 23:18:37