Y!mobileがahamo、UQ mobile、LINEMOなどに続いて、20GBのプランの通信量を料金を変えずに30GBに増量した。
主要格安SIMの料金表とともに、格安SIM、SIMフリースマホなどの1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。先週は、Y!mobile、「シンプル2 M」「シンプル2 L」を実質値下げY!mobile(ソフトバンク)は、現在の主力プラン「シンプル2」のうち、上位の「M」と「L」について、通信量を増量するなど、料金は現在から変えずに内容を変更する。正式なプラン改定は来春を予定しているが、2025年1月からは「先行キャンペーン」として、実質的には新プランを先行して提供する。まず、「シンプルM」は月20GBの通信量を月30GBへと増量する。基本料金は現在と同じの4015円で、対応固定回線のセット割(1650円割引)とPayPayカード割(187円割引)が適用された場合は、月2178円となる(固定回線セットの代わりに家族割引も利用可能で、その際は2回線目以降が月1100円割引)。
「シンプルL」は月30GBが月35GBに増量。こちらも基本料金が現在と同じ5115円だが、1回10分までの国内通話が定額になる「だれとでも定額+」(880円)が追加料金無しで利用できるようになった。なお、かけ放題の「スーパーだれとでも定額+」を追加する際はプラス1100円(Mのユーザーは1980円)。Galaxy Sシリーズのお手頃モデル「Galaxy S24 FE」サムスン電子から、Galaxy Sシリーズの新モデルがSIMフリーでも登場。お手頃価格の「FE」が付く「Galaxy S24 FE」で、SIMフリー版の価格は7万9800円(auからもリリース)。ハイエンド級に近い性能を持ちながら、価格的にはミドルハイクラスというのが売りな1台で、主なスペックは、SoCは10コアのExynos 2400e、8GBメモリー、128GBストレージ、120Hz対応の6.
カメラは、標準5000万画素、超広角1200万画素に加えて、望遠800万画素の3眼構成。上位モデルと同じく「Galaxy AI」をサポートしており、かこって検索のほか、各種の生成AIを活用した写真の編集機能が利用できるのも魅力の1つとなっている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【格安スマホまとめ】約3万円で5G&FeliCa対応の新SIMフリースマホ「OPPO A3 5G」が登場OPPOからFeliCa搭載の新エントリーSIMフリー機「OPPO A3 5G」が登場。スリム&頑丈さをアピールしつつ、価格は約3万円。
続きを読む »
【格安スマホまとめ】au/UQから発売のシャオミ高性能機が5万円台で話題! 単体で購入可シャオミの「Xiaomi 14T」が話題。au/UQから発売されるモデルだが、上位機に近い性能を持ちながら5万円台の価格なのだ。
続きを読む »
【格安スマホまとめ】MVNOの格安SIMでもMNPワンストップ広がる そもそもMNPワンストップって何?HISモバイルがMNPワンストップ導入を発表。あらためてMVNOの格安SIMでの普及度合い、そもそもMNPワンストップとは何かを紹介する。
続きを読む »
【格安スマホまとめ】povo2.0、ローソンに行くと月1GB貰える! コラボが本格スタートpovo2.0ユーザーがローソンに行くと、もれなく通信量が貰える「povo Data Oasis」がスタート。ローソンの商品と通信量のセットも各種販売される。
続きを読む »
irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【12月8日最新版】1円スマホや最大6万ポイント還元を見逃すな(1/3 ページ)ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。
続きを読む »
au PAY ふるさと納税サイトで1,600以上の自治体から選べる幅広い返礼品au PAY ふるさと納税サイトは、1,600以上の魅力がある自治体から選べる返礼品を提供しています。au PAY カードの利用で100円ごと1ポイント還元、au/UQ mobileユーザーは更なる特典が得られます。
続きを読む »