【本と名言365】剣持勇|「デザインは本来アノニマスなものであり、…」

日本 ニュース ニュース

【本と名言365】剣持勇|「デザインは本来アノニマスなものであり、…」
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 CasaBRUTUS
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。戦後日本にデザインという概念を根付かせたデザイナーの一人、剣持勇。ジャパニーズ・モダンという概念をいち早く持ち込み、そこから大きな論争も生んだ剣持にと…

これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。戦後日本にデザインという概念を根付かせたデザイナーの一人、剣持勇。ジャパニーズ・モダンという概念をいち早く持ち込み、そこから大きな論争も生んだ剣持にとってデザインとはどのようなものだったのだろう。戦後日本のデザイン黎明期に、その概念を人々に広く伝えたデザイナーの一人が剣持勇だ。丹下健三の〈香川県庁舎〉や大谷幸夫の〈国立京都国際会館〉をはじめとする名建築のインテリアデザイン。天童木工の〈柏戸イス〉〈座卓〉などの数々の名作をはじめ、秋田木工のスタッキングスツール〈No.202〉、現在はワイエムケー長岡が製造する籐椅子〈ラウンジチェア〉などの家具のデザイン。そして乳酸菌飲料〈ヤクルト〉の容器などのインダストリアルデザイン。その多くは半世紀以上前からいまに至るまで、日本人の生活に寄り添い続けている。

剣持は商工省(現・経済産業省)工芸指導所の技師としてキャリアをスタートしている。ヨーロッパからモダンデザインの思想が日本にも届くなかで、ドイツからやってきたブルーノ・タウトが工芸指導所にやってくる。以降、剣持のデザインに貫かれる合理性はこうした出会いで養われたものと剣持の右腕であった松本哲夫はいう。剣持は戦後まもない1952年、商工省の職員としてアメリカへ視察に出た。そこで完成したばかりのチャールズ&レイ・イームズ夫妻の自邸〈イームズハウス〉を訪れ、ジョージ・ネルソンやイサム・ノグチらと交流を深めた。そうした影響を受け、帰国後の剣持は日本独自のモダンデザインを目指すべく「ジャパニーズ・モダーン」を提唱する。これは当時、スウェーデンのデザインがアメリカで大きな人気を集め「スエディッシュ・モダーン」と呼ばれていたことから、日本も「ジャパニーズ・モダン」をもってアメリカでの市場開拓をしてはどうかという現地の声を剣持が拾ったものだ。しかし吉阪隆正らから、それはただの日本趣味ではないかとの反論から「ジャポニカ論争」が生まれる。という。帰国と同年、剣持は渡辺力や柳宗理らとともに日本インダストリアル

やがて剣持のデザインは国際的にも評価を重ねていくが、その仕事量は膨大で〈京王プラザホテル〉のプロジェクトを終えた直後に自死を選ぶ。そうした背景から他のデザイナーのように多くは語られずにいる。しかし剣持の遺したものは実に多く、私たちのいまはその功績の上にあるといっても過言ではない。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

CasaBRUTUS /  🏆 109. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【本と名言365】ジョージア・オキーフ|「私はただ歩き続け、…」【本と名言365】ジョージア・オキーフ|「私はただ歩き続け、…」これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。アメリカのモダニズムを代表する画家、ジョージア・オキーフ。女性として括られるのではなく、一人のアーティストであることを強く訴えたオキーフが遺した言葉と…
続きを読む »

【本と名言365】ジョージア・オキーフ|「私はただ歩き続け、…」【本と名言365】ジョージア・オキーフ|「私はただ歩き続け、…」これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。アメリカのモダニズムを代表する画家、ジョージア・オキーフ。女性として括られるのではなく、一人のアーティストであることを強く訴えたオキーフが遺した言葉と…
続きを読む »

【本と名言365】清家清|「「私の家」をよいhouseであると同時に…」【本と名言365】清家清|「「私の家」をよいhouseであると同時に…」これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。戦後まもなく、都市に息づく住宅のケーススタディともいえる名作住宅を次々と発表した建築家の清家清。なぜその住宅は名作となったのか。建築家としてはもちろん…
続きを読む »

【本と名言365】ヴィヴィアン・ウエストウッド|「わたしがやってきたのは、体制と対峙して、…」【本と名言365】ヴィヴィアン・ウエストウッド|「わたしがやってきたのは、体制と対峙して、…」これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。「パンクの女王」で知られ、環境活動家としても活発に取り組んだヴィヴィアン・ウエストウッド。デザイナーである彼女にとってのファッションの本質とは?
続きを読む »

【本と名言365】フィリップ・ワイズベッカー|「描くことで、私が魅了されたオブジェの…」【本と名言365】フィリップ・ワイズベッカー|「描くことで、私が魅了されたオブジェの…」これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。几帳面な定規の線と独特なデフォルメで存在感のある日用品を描く、フィリップ・ワイズベッカー。オブジェに対する愛とそれを描く行為について。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 05:28:53