【日本の解き方】拡大する新興経済圏「BRICS」の野望と実像 主要国の中露は米国に対抗心燃やすが 通貨はドルなどG7側が圧倒

夕刊フジ ニュース

【日本の解き方】拡大する新興経済圏「BRICS」の野望と実像 主要国の中露は米国に対抗心燃やすが 通貨はドルなどG7側が圧倒
産経サンケイ新聞
  • 📰 zakdesk
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 17 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 66%
  • Publisher: 59%

ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国によって2006年に設立された新興経済圏「BRICS」については、加盟国が10カ国に拡大し、タイなども加盟を…

ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国によって2006年に設立された新興経済圏「BRICS」については、加盟国が10カ国に拡大し、タイなども加盟を希望している。BRICSは先進7カ国(G7)など西側の体制やドルの覇権などに対抗する勢力となるだろうか。

23年8月に行われた第15回BRICS首脳会議で、アルゼンチン、エジプト、エチオピア、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦の6カ国が24年1月1日付で加盟国となると発表された。その後、アルゼンチンが不参加の方針に転じ、現在10カ国となっている。 BRICSとG7の人口や国内総生産(GDP)を、国際通貨基金(IMF)の23年のデータで比較してみよう。人口は、BRICSが35・9億人に対し、G7は7・8億人。GDPは途上国で過大になりやすい購買力平価でみるとBRICSは63・6兆ドル、G7は52・8兆ドルだ。市場レートでみるとBRICSは28・3兆ドル、G7は46・8兆ドルとなっている。 BRICSは、主要先進国のG7にとって最大の地政学的ライバルだ。BRICSは先進国、とりわけ米国への対抗心がある。ただし、中露は米国と覇権争いをしているが、インドは先進国との対立を求めないなど一枚岩ではない。

BRICSは、G7に挑戦する「グローバルサウス」の国際協議体であると自らを位置付けてきた。米ドル以外を使った貿易を増やすことで、新興経済国の米ドル依存を下げたいと考え、欧米のシステムから独立した、あるいは補完する金融システムの確立を目指している。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

zakdesk /  🏆 57. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 国際 経済 マネー 芸能 スポーツ ライフ 健康 医療 レジャー

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

立憲民主都議も賛成した神宮外苑再開発 正当な議論のちゃぶ台返しはひどすぎる 高橋洋一 日本の解き方立憲民主都議も賛成した神宮外苑再開発 正当な議論のちゃぶ台返しはひどすぎる 高橋洋一 日本の解き方東京都知事選で、前参院議員の蓮舫氏が公約の一つとして掲げていたのが、神宮外苑の再開発問題だ。
続きを読む »

立憲民主都議も賛成した神宮外苑再開発 正当な議論のちゃぶ台返しはひどすぎる 高橋洋一 日本の解き方立憲民主都議も賛成した神宮外苑再開発 正当な議論のちゃぶ台返しはひどすぎる 高橋洋一 日本の解き方東京都知事選で、前参院議員の蓮舫氏が公約の一つとして掲げていたのが、神宮外苑の再開発問題だ。
続きを読む »

筆者と日経の主張が真逆な理由 円安はプラス、利上げはマイナスが経済理論だ 高橋洋一 日本の解き方筆者と日経の主張が真逆な理由 円安はプラス、利上げはマイナスが経済理論だ 高橋洋一 日本の解き方夕刊フジの読者の方から編集局あてに、「日経新聞の論調と筆者の論調が正反対だ」という手紙が相次いで届いたという。なぜ本コラムと日経の論調が「真逆」になるのだろ…
続きを読む »

都知事選予測が的中 石丸氏の浮動票は驚くようなことではない 前例に東国原氏 高橋洋一 日本の解き方都知事選予測が的中 石丸氏の浮動票は驚くようなことではない 前例に東国原氏 高橋洋一 日本の解き方東京都知事選では、SNSで知名度を上げた前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏が、10~30代の支持を集めて2位に入った。こうした手法は、既存の政党や今後の国政選…
続きを読む »

都知事選予測が的中 石丸氏の浮動票は驚くようなことではない 前例に東国原氏 高橋洋一 日本の解き方都知事選予測が的中 石丸氏の浮動票は驚くようなことではない 前例に東国原氏 高橋洋一 日本の解き方東京都知事選では、SNSで知名度を上げた前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏が、10~30代の支持を集めて2位に入った。こうした手法は、既存の政党や今後の国政選…
続きを読む »

【日本の解き方】西側諸国の混乱とウクライナ侵攻の今後 トランプ氏〝復活〟が右傾化を推進 欧州で和平や停戦探る動きも【日本の解き方】西側諸国の混乱とウクライナ侵攻の今後 トランプ氏〝復活〟が右傾化を推進 欧州で和平や停戦探る動きも米大統領選やフランスの総選挙、英国の政権交代など西側諸国の混乱が続いている。ロシアのウクライナ侵攻をめぐる支援体制や停戦をめぐる議論などに影響を与えるのだろ…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 02:53:37