神宮で投げるたびに得た信頼慶大・外丸は東大1回戦[9月30日]で今季3勝目を挙げた絶対的な安心感がある。慶大の右腕・外丸東眞(前橋育英高)は2年生にして、大黒柱である。東...
外丸は高校時代、3年夏の甲子園出場。AO入試を経て慶大に入学し、1年春から先発を任され、神宮で投げるたびに信頼を得てきた。
今秋は登板した4試合、すべてで試合をつくっている。立大1回戦は7回2失点で勝利投手、法大1回戦は7回途中2失点で勝利投手。法大3回戦は延長11回を無失点に抑えた。中4日で迎えた東大1回戦も、わずか1四球とテンポよくボールを投げ込んだ。9月30日時点で、防御率1.38はリーグ1位だ。「今春の早大3回戦で1対0の完封。この試合でピッチングのコツを覚えたのではないでしょうか。1年生のときから、メンタルが崩れない。グラウンド、神宮球場、練習以外でも常に同じ気持ちで生活している」「変化球を含めて、ストライクが取れる。ストライク先行でいけるのが武器。コントロールの不安がない。守っているほうも、ベンチもストレスが違います」外丸は「低めに丁ねいに投げること。調子が悪い中でも、いかに抑えるか。その中でも使えるボールを探す。コンディションに左右されないようにしています」と淡々と語る。
下級生とは思えない落ち着きぶりである。外丸は、心のコントロールも優れているのだ。第6週には、85年ぶりの4連覇を狙う明大戦が控えている。まずは東大2回戦をきっちりと戦い、1週を空けて、次カードへと弾みをつけていきたいところだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【大学野球】立大、部員の歯折れ暴力&10代喫煙認め異例の4年生出場自粛…広報課長「最上級生が責任を」 : スポーツ報知立大は、上級生が下級生の歯を折ったり、10代の部員に喫煙させたりするなどの問題行為に関する会見を試合前に行い、溝口智成監督(55)と金子明雄部長(62)の公式戦活動の自粛、この日からの明大戦での4年
続きを読む »