【五輪日和】柔道のルーレット、世界に開かれた「Judo」ゆえの新たな価値 保守と革新の両輪

スポーツ ニュース

【五輪日和】柔道のルーレット、世界に開かれた「Judo」ゆえの新たな価値 保守と革新の両輪
ニュース速報トピックス
  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 40%
  • Publisher: 63%

<五輪日和> 「リネールガチャ」「リネールーレット」「ズルーレット」柔道混合団体の代表決定戦。その階級を決める無作為の「ルーレット」による抽選が大きな話題と...

金メダルを懸けた最後にまさか、こういう演出が待っているとは思わなかった。「礼に始まり、礼に終わる」伝統的な スポーツ にルーレット−。武道にエンターテインメント性を取り入れた、その発想がおもしろい。結果はともかく、世界に広く関心を持ってもらうという観点では革新的な一手だった。大きな変化となったのが、2000年のシドニー五輪での「カラー柔道着」の導入だ。国内では長く「清い心の象徴」とする白道着へのこだわりが強かった。日本連盟は反対の立場を取ったが、世界はカラー柔道着を推した。青と白の2色によって観戦者は容易に両者を識別できるメリットがある。それは今や常識となっている。柔道の創始者で日本のオリンピック参加の道筋をつけた嘉納治五郎(1860〜1938年没)が、柔道を世界に普及させた。今や世界200カ国以上で2000万人以上とされる競技者がいる。

当然、オリンピックで日本選手が常に勝てる「お家芸」ではなくなった。裏を返せば、世界中で愛され、競技レベルが向上したことの証し。友好的な社会の実現、世界平和を抱いて普及活動に尽力した嘉納治五郎の理念が、花開いたといえる。さまざまな国旗がオリンピックの表彰台に並ぶ。これこそが「Judo」なのだと思う。 今回のパリ五輪では、フランス発祥のフェンシングで日本人選手の躍進が目立っている。中でも、個人エペで加納虹輝がフランス人選手を破り金メダルに輝いたのは歴史的だった。今回の柔道とはまったく反対の結果である。世界に広く開かれ、フェンシングという競技が成熟していることを表している。 スポーツに限らず、世界中はイノベーションが進んでいる。従来のやり方に固執せず、新たな発想によって大きな変化をもたらす。それでも守るべきところは守るという伝統と、新たな価値を生み出すための変化は両輪であっていい。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

goonewsedit /  🏆 40. in JP

ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

マチナカ開会式はハコモノ五輪からの脱却、95%が既存会場はサステナブル五輪への変換となるかマチナカ開会式はハコモノ五輪からの脱却、95%が既存会場はサステナブル五輪への変換となるか<五輪日和>壮観なパーティーだった。セーヌ川を舞台に繰り広げられたパリ五輪の開会式は、33回目にして初めてスタジアムの外に飛び出して「マチナカ」で行われた。パリを...
続きを読む »

【五輪日和】鈴木聡美が紡ぎ出す「捲土重来」物語 ロンドン以来12年ぶり決勝の景色に何を見る【五輪日和】鈴木聡美が紡ぎ出す「捲土重来」物語 ロンドン以来12年ぶり決勝の景色に何を見る<五輪日和>「今まで生きてきた中で一番幸せです」14歳の中学生、岩崎恭子の言葉は有名だ。1992年バルセロナ五輪の競泳女子平泳ぎ200メートル決勝。大会前の予想を大きく...
続きを読む »

【五輪日和】サッカー男子日本代表が残した爽やかな風 個性輝くグループを演出した黒子の指揮官【五輪日和】サッカー男子日本代表が残した爽やかな風 個性輝くグループを演出した黒子の指揮官<五輪日和>大岩剛監督の涙。試合に敗れた悔しさだけではなかっただろう。サッカー男子の日本が準々決勝でスペインに0−3と屈した。金メダルを目指した戦いを志半ばで終わ...
続きを読む »

【五輪日和】サッカー男子日本代表が残した爽やかな風 個性輝くグループを演出した黒子の指揮官【五輪日和】サッカー男子日本代表が残した爽やかな風 個性輝くグループを演出した黒子の指揮官大岩剛監督の涙。試合に敗れた悔しさだけではなかっただろう。サッカー男子の日本が準々決勝でスペインに0-3と屈した。金メダルを目指した戦いを志半ばで終わった。試… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »

【五輪日和】鈴木聡美が紡ぎ出す「捲土重来」物語 ロンドン以来12年ぶり決勝の景色に何を見る【五輪日和】鈴木聡美が紡ぎ出す「捲土重来」物語 ロンドン以来12年ぶり決勝の景色に何を見る「今まで生きてきた中で一番幸せです」14歳の中学生、岩崎恭子の言葉は有名だ。1992年バルセロナ五輪の競泳女子平泳ぎ200メートル決勝。大会前の予想を大きく覆… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »

【五輪日和】「テニスが好きだったことは一度もない」マリーの言葉に思い出した引き際の“美学”【五輪日和】「テニスが好きだったことは一度もない」マリーの言葉に思い出した引き際の“美学”4年に一度のオリンピックとは、競技人生に区切りをつける舞台でもある。8月1日に行われたテニス男子ダブルス準々決勝に敗れ、アンディ・マリー(37=英国)が現役生… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 08:05:02