【レポート】能登半島の復興に向けて~巻誠一郎さん(元サッカー日本代表)インタビュー
子どもたちは感受性が非常に豊かで、大人の感情や心の内を見抜く力があります。上辺の言葉や行動はすぐに見抜かれてしまう。ですから、(一緒に体を動かす際は)自分自身も本気で楽しむことを心掛けています。子どもたちと本音で話す、本気で向き合う。これが被災地に行く上で、一番大事なことだと思っています。そうですね。被災地では家が倒壊してしまったり、親族が亡くなられてしまったり、さまざまな状況があります。その中で、自分は家も倒壊せず被害はなかったけど、友だちは家が倒壊してしまってどう声を掛けていいか分からないとか、それによって少し距離ができてしまったとか、そういった話は聞きますし、「どうしたらいいですか?」と聞いてくれる子もいます。被災地でも被害の格差があって、そのいろいろな格差に子どもたちは悩み苦しんで、葛藤しているんですよね。おそらくそうだと思います。被災した後、心を閉ざしてしまう、少し暴力的になってしまうなど、普段とは違う行動を子どもたちがとってしまうのは、そうした精神的な不安定さから来るものなんだと思います。
――5月12日には、石川県鳳珠郡能登町で開催された「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド in...
先行きが不透明な状況から抜け出して少し環境を変えることは、僕はとても良いことだと思います。ずっと被災地で現実を目の当たりにしていると将来も不安になってしまいますから。子どもたちには普段抱えていることを少し開放してあげて、純粋にサッカーを楽しんでもらいたいですね。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「ライオン」をサプライズ歌唱したMay'n×中島愛が振り返るANIMAX MUSIX 2024 SPRING【レポート&インタビュー】【アニメイトタイムズ】
続きを読む »
約2.1万人が観戦!35チームが神戸の空でぶっ飛んだ!「Red Bull Flight Day 2024」レポート約2.1万人が観戦!35チームが神戸の空でぶっ飛んだ!「Red Bull Flight Day 2024」レポート レッドブル・ジャパン株式会社のプレスリリース
続きを読む »
【レポート】8,000名以上が注目!「NexTech Week 2024」KIZASHIブースの様子を一挙公開【レポート】8,000名以上が注目!「NexTech Week 2024」KIZASHIブースの様子を一挙公開 株式会社KIZASHIのプレスリリース
続きを読む »
テレワークの増減とデジタル化の関連性など「バックオフィス業務に関する総合調査」レポートテレワークの増減とデジタル化の関連性など「バックオフィス業務に関する総合調査」レポート 株式会社ミロク情報サービスのプレスリリース
続きを読む »
博報堂「新富裕層“インカムリッチ”生活者調査」レポート博報堂「新富裕層“インカムリッチ”生活者調査」レポート 株式会社博報堂のプレスリリース
続きを読む »
Machico「Special Live in KURE -Triumph-」Day2 レポートMachico「Special Live in KURE -Triumph-」Day2 レポート 日本コロムビア株式会社のプレスリリース
続きを読む »