最新鋭のM4チップを積んで高速化を果たし、タンデムOLEDディスプレイを搭載したM4搭載iPad Pro 13インチと、同時に発表されたApple Pencil Pro、Magic Keyboardについて、試用機材をもとにレビューする。
5月7日にM4搭載iPad Pro 11インチ/13インチ、M2搭載iPad Air 11インチ/13インチが発表され、15日に発売される。ここでは最新鋭のM4チップを積んで高速化を果たし、美しいタンデムOLEDディスプレイを搭載したM4搭載iPad Pro 13インチと、同時に発表されたApple Pencil Pro、Magic Keyboardについて、試用機材をもとにレビューしよう。2023年の11月に発表されたM3から、あまりにスパンが短い(ちなみに、M1→M2は約20ヵ月、M2→M3は16ヵ月、M3→ M4はわずか6ヵ月)ので、筆者は内心M4というよりM3改のような存在ではないかと思っていたのだ。アップルの説明では第2世代3nmテクノロジーとなっているが、M3も3nmだし、タンデムOLEDに対応するための、ディスプレイエンジンを搭載しただけのチップセットではないかと疑っていたのだ。M4チップと、iPad Proの前モデルであるM2のCPUコア単体の数値をGeekBench 6で計測すると、M2の46.8%増し、マルチコアで50.0%増し、GPUで17.
ハードウェアもOSも違うので、直接比較することに意味はないかもしれないが、M3搭載のMacBook AirとM4を比較すると、CPUシングルコアで19.0%、マルチコアで23.0%、GPUのMetalで11.4%向上している。プロセスルールはM1が5nm、M2が第2世代5nm、M3が3nm、M4が第2世代3nm、プロセスルールが変わらなくても設計の改善やクロック数の向上で処理速度は上げられるということのようである。ちなみに、このスペックは1TBモデルと2TBモデルの話。256GBモデルと512GBモデルは、高性能コアが4→3で、RAMが16→8GBとなっている。小さい字で書かれているのでご注意を。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comPCゲームの最新記事一覧です。他インタビュー、レビュー、取材・リポート記事など満載。
続きを読む »
OSK日本歌劇団退団公演中の楊琳が劇団に残したものは「大きな笑い声」 京都・南座公演PR8月にOSK日本歌劇団を退団するトップスター・楊琳(やん・りん)と、娘役トップスター・舞美(まいみ)りらのサヨナラ公演となる京都・南座での「レビュー in Kyoto」(7月13日~21日)の取材会
続きを読む »
OSK日本歌劇団「レビュー in Kyoto」に向け、楊琳「気持ち新たに臨みたい」(会見レポート)7月に京都・南座で上演される「OSK日本歌劇団『レビュー in Kyoto』」の取材会が、本日4月19日に行われた。
続きを読む »
ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comPS5の最新記事一覧です。他インタビュー、レビュー、取材・リポート記事など満載。
続きを読む »
ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comニュースの最新記事一覧です。他インタビュー、レビュー、取材・リポート記事など満載。
続きを読む »
ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com新着の最新記事一覧です。他インタビュー、レビュー、取材・リポート記事など満載。
続きを読む »