映画「デッドプール&ウルヴァリン」の“ネタバレ完全解禁トークショー”が、8月1日に東京・SHIBUYA TSUTAYA 7Fの「SHIBUYA TSUTAYA COLLABORATION CAFE inspired by デッドプール&ウルヴァリン」で行われた。この記事は「デッドプール&ウルヴァリン」のネタバレを含むためご注意を。
」の“ネタバレ完全解禁トークショー”が、8月1日に東京・SHIBUYA TSUTAYA 7Fの「SHIBUYA TSUTAYA COLLABORATION CAFE inspired by デッドプール&ウルヴァリン 」で行われた。この記事は「 デッドプール&ウルヴァリン 」のネタバレを含むためご注意を。アメコミ映画系YouTuber・がお~は「ここまでデッドプールに感謝するとは思っていなかった。本当にありがとう! “クソ無責任ヒーロー”と言われていますが、内心めちゃくちゃヒーローだし今回それが光っていた。MX4Dの吹替版も観たのですが、特に車の中での戦闘シーンの揺れがすごかった(笑)」、“マーベル女子”でYouTuberのアイ、マイ、みーーは「サプライズ、感動、笑いがたくさん詰まっていてジェットコースターのような映画でした。最高です!」とそれぞれ感想を述べた。オープニングには*NSYNCの楽曲「Bye Bye...
Prayer」について、杉山は「(クライマックスのシーンで)デッドプールがウルヴァリンと並んで『マドンナの曲がかかったら死ぬわけがないだろ』みたいなことを言うんですよね。あれは最高でした(笑)。ヒーリングファクター(治癒能力)がどうとか、アダマンチウムがどうとか関係なくて、『お前らわかってるよな』と言わんばかりに納得させられた」と明かす。ほかにも映画「グレイテスト・ショーマン」より「ザ・グレイテスト・ショー」や、グリーン・デイの「Good Riddance(Time of Your Life)」、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの「The Power of Love」、Stray Kidsの「SLASH」などが使用されている。デッドプールとウルヴァリンが虚無の世界で最初に出会うキャラクターに扮しているのが、スティーブ・ロジャース /...
デッドプール&ウルヴァリン ライアン・レイノルズ ヒュー・ジャックマン
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「きみの色」鈴川紗由、高石あかり、木戸大聖ら浴衣姿で集結、七夕の願い事は(イベントレポート / 写真20枚)アニメーション映画「きみの色」のジャパンプレミアが、東京・イイノホールで7月3日に行われ、日暮トツ子役の鈴川紗由、作永きみ役の高石あかり、影平ルイ役の木戸大聖、百道さく役のやす子、八鹿スミカ役の寿美菜子、そして監督を務めた山田尚子が登壇した。
続きを読む »
清竜人15周年ライブ、5年半ぶりバンド編成で17曲ノンストップ(ライブレポート / 写真20枚)清竜人のデビュー15周年を記念したライブ「Kiyoshi Ryujin 15th Anniversary Band Tour 2024」が、6月26日に東京・LIQUIDROOM、6月30日に大阪・BIGCATで行われた。清 竜人25の再結成も話題の清だが、彼がバンド編成でライブパフォーマンスを行うのは2018年秋のツアー以来およそ5年半ぶり。2公演のうち、この記事では東京公演の模様をレポートする。
続きを読む »
北村匠海がしんちゃんに「吉沢亮よりカッコよかったよ」、DISH//メンバーとの“絆”も語る(イベントレポート / 写真20枚)本日7月7日に東京・イイノホールで行われた劇場アニメ「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」の完成披露試写会に、本作の声優キャストの北村匠海(DISH//)が登壇した。
続きを読む »
アイナ・ジ・エンドは岩井俊二監督にとってどんな女優か(イベントレポート / 写真20枚)アイナ・ジ・エンドが主演を務めた映画「キリエのうた」を原作・脚本・監督の岩井俊二が再編集したドラマ「路上のルカ」が、7月28日18:30より日本映画専門チャンネルで放送される。このドラマのワールドプレミア上映が本日7月25日に東京・新宿バルト9で行われ、アイナと岩井監督が登壇した。
続きを読む »
BiS「NEVER MiND」トークショーでアカペラソロ歌唱(イベントレポート / 写真20枚)BiSが本日7月27日にNFT商品「NEVER MiND(NEW TYPE Ver.)SPECiAL BOX」の購入者を対象としたトークショーを行った。
続きを読む »
ウルヴァリン役の交代、「計画はない」とマーベル社長 ─ 『デッドプール&ウルヴァリン』後もヒュー・ジャックマンが続投?ポップカルチャーで世界を変える。
続きを読む »