国内最大規模のアナログゲームの祭典を記者側と出展側両方の視点からレポート。未来のアナログゲームの始まりがここに。
そんなアナログゲーム関連の最新の流行や商品が展開・販売されるのが「ゲームマーケット」というイベント。このイベントではただ商品を購入するだけではなく、購入前に体験したりあるいは買ったゲームをその場で遊ぶことができたりとアナログゲームがすでに好きな人は勿論のこと、アナログゲームを余り遊んだことがない、もしくは知らない人にとっても非常に楽しめるイベントとなっています。
プレイ自体は非常にシンプルで、自分の手番が回ってくる度に4枚ある手札の中から1枚、3箇所ある場から好きな場所を選んで表もしくは裏にして出し、最後に山札から1枚引いてカード補充。これだけです。これを各プレイヤー順番に6回繰り返します。 目玉商品はなんといっても、名作2Dホラー探索型アドベンチャー『Ib』とのコラボ商品でしょう。家でじっくりと『Ib』の世界観に浸りながら謎解きを楽しめるナゾグッズ『静寂の間からの脱出』は話題性も高かったこともあり、多数のユーザーが買い求め、両日とも早い段階で完売していました。」という商品も紹介していました。こちらは先程紹介したWazagamesと同様、全国のファミリーマート・ローソンにあるマルチコピー機からお金を支払うことで、いつでも謎解きアトラクションを楽しめるというもの。みんなで集まってワイワイ話をしながら謎解きを楽しむには丁度良いものとなっているので、気になる方はぜひ調べて印刷してみるのもいいでしょう。次は「ココフォリア」ブース。名前を聞いて不思議に思うかもしれません。ココフォリアはTRPGオンラインセッションのスタンダードツールとして、オンラインでのTRPGセッションに必要な機能を沢山兼ね備えた無料のWebサービスとなっています。そんなココフォリアというツールがそのままの名前で今回ゲームマーケットに初参戦し、「ココフォリアガイドブック」を先行販売しました。こちらの本は名前の通りコ
この言葉から察するに、今後もココフォリアはオンラインTRPGのツールとして色々進化をさせていくのでしょう。これからのココフォリアにも期待していきたいなと改めて思った次第です。ぜひオンラインでTRPGを遊ぶ人はこちらのガイドブックを買って、オンラインTRPGデビューするきっかけの1つにして欲しいと思います。この「企業研修用ボードゲーム」は、新人社員が上司や先輩に助けを求めづらくなっていたり、あるいは上司が適切な仕事の指示が出せずギクシャクしてしまう、そもそもコミュニケーションが取りづらいといった問題に対して緩和・解決のきっかけを与えるものを指しています。
PS4 PCゲーム E-Sports カルチャー 読者の声 漫画
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「ゲームマーケット2024春」にメガハウス出展!「ゲームマーケット2024春」にメガハウス出展! 株式会社 メガハウスのプレスリリース
続きを読む »
『FINAL FANTASY Ⅶ ADVENT CHILDREN』コラボ開催!新ユニット「クラウド(FFⅦAC)」登場 &「ティファ(FFⅦAC)」が1体獲得できる無料10連召喚を開催『FINAL FANTASY Ⅶ ADVENT CHILDREN』コラボ開催!新ユニット「クラウド(FFⅦAC)」登場 &「ティファ(FFⅦAC)」が1体獲得できる無料10連召喚を開催 株式会社スクウェア・エニックスのプレスリリース
続きを読む »
『婦人画報』2024年6月号“記憶に残る美食の宿”特集!鈴木亮平特別版も同時発売『婦人画報』2024年6月号“記憶に残る美食の宿”特集!鈴木亮平特別版も同時発売 株式会社ハースト婦人画報社のプレスリリース
続きを読む »
【今日は何の日?】『ファイナルファンタジーIII』が発売された日(4月27日)。ファミコン最後の『FF』では「ジョブチェンジ」や「召喚魔法」がシリーズ初登場。シヴァやラムウ、イフリートといった『FF』シリーズでおなじみの召喚獣たちもここから「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届けします。
続きを読む »
FRB、金利据え置き インフレ巡る「進展の欠如」指摘米連邦準備理事会(FRB)は4月30日─5月1日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を5.25─5.50%に据え置いた。同時に、このところの予想外に強いインフレ指標に警戒感を示し、経済の均衡化に向けた動きが停滞している可能性を示唆した。
続きを読む »
米FRB、金利据え置き インフレ低下「確信」まで利下げせず米連邦準備理事会(FRB)は30─31日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を5.25─5.50%で据え置いた。
続きを読む »