Motion Twinは10月25日、『Windblown』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応。本作は、さっそく大きな人気を得ている。
『Windblown』には、現時点で5つのステージが収録。空に浮かぶ島々に存在し、それぞれ異なる環境をもつ各ステージにはヴォルテックスの番兵やボスが待ち受けている。敵は一度に複数登場することがほとんどのため、攻撃の予備動作を見極めてかわしながら、武器や秘宝(スキル)を駆使して倒していくのだ。
もし死んだ場合は、道中で獲得した武器や強化を失って拠点であるアークに戻され、最初からやり直し。アークには仲間のNPCがおり、プレイ中に獲得した資源を提供することで恒久的なアンロックをおこなえる。また、倒されたリーパーの記憶を道中で発見していると、新たな武器や秘宝などもアンロックされていく。)、なかなかの人気ぶりとなっている。一方ユーザーレビューでは、本稿執筆時点で約430件のうち92%が好評とする「非常に好評」ステータスを獲得している。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
『Dead Cells』開発元の新作ローグライトアクション『Windblown』10月24日にSteam早期アクセス配信へ。最大3人協力プレイにも対応、ダッシュしまくり疾走コンボバトルMotion Twinは10月4日、ローグライトアクションゲーム『Windblown』の早期アクセス配信を10月24日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応する。
続きを読む »
『メタファー:リファンタジオ』体験版の物量がすごい。『Dead Cells』開発元新作『Windblown』は気を抜けない。『Parking Garage Rally Circuit』で立体駐車場レース。今週のゲーミングNow Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。461回目です。
続きを読む »
『Windblown』体験版レビュー。『Dead Cells』開発の新作は高速バトルのローグライトアクション。マルチプレイ対応でハチャメチャ感が最高10月25日午前1時ごろに早期アクセス版がリリースされるPC(Steam)用ソフト『Windblown』の先行体験のレビューをお届け。高速バトルのローグライトアクションはマルチプレイ対応で、ハチャメチャ感が最高。
続きを読む »
Nintendo Indie World Showcase 8月27日新しいゲームのトレーラーが公開された Nintendo Indie World Showcase で、Dead Cells, STASIS: BONE TOTEM, The Forgotten City など注目すべきタイトルが登場しました。
続きを読む »
速すぎて主人公がゲロ吐いちゃう!? 爆速ローグライトアクション『Windblown』のスピード感が半端じゃなく気持ちいい。『Dead Cells』開発の新作が「目まぐるしい」の言葉じゃ追いつかないほど速すぎた「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届けします。
続きを読む »
Nintendo Switch向けに新ゲーム発表!死細胞の新DLCや話題作が披露Indie World Showcaseで新たにリリースされるSwitch向けゲームが発表されました!Motion Twinから「Dead Cells: Rise of the Tediore」のDLCが登場!新たな敵、武器、ステージで死細胞の世界はさらに盛り上がります。また、「The Forgotten City」や「Stasis: Bone Totem」なども紹介され注目を集めました。
続きを読む »