タイヤホイールのカスタムにおいて定番となるのがインチアップだ。これは装着するホイールの径を大きくするチューニングで、見た目がスタイリッシュになったりと様々なメリットがある。
だが、同時にデメリットもあるし、そもそも装着できるサイズなどに制限もある。そのあたりも考慮して正しいインチアップを行いたい。また逆にインチダウンをするという手もある。インチダウンにもメリットとデメリットがある。インチアップのメリットとしては、とにかくホイールが大きくなることによって見た目がスタイリッシュになることが大きい。感じ方は人それぞれだがスポーツカーの場合、ホイールが大きくタイヤのサイドウォールが低い方がスタイリッシュに見えやすい。
インチアップをするときに気をつけたいのは、ホイールを大きくしても構わないが、タイヤの外径は純正同等に留める必要があると言うこと。ホイールが大きくなった分、タイヤの扁平率を下げてタイヤのサイドウォールを薄い物にしなければ、元と同じ外径にすることができない。 サーキットなどのスポーツ走行でいうと、タイヤが潰れにくくなるためブレーキ性能やアクセルを踏んだときのトラクション性能などが落ちたり、タイヤが滑り始めてからの動きが速くなってコントロールが難しくなったりもする。ハンドルを切った時にクルマはシャープに反応するようになる、というメリットもあるので、悪いことばかりとも言えない。 タイヤのサイドウォールが潰れやすいので、ブレーキ性能やトラクション性能なども良くなりやすい。だが、逆にサイドウォールが潰れる時間が掛かるので、ハンドル操作に対してクルマが動き出すまでタイムラグを感じやすい。悪く言えばフラフラしやすい。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
『愛車をカッコ良くしたい!』コストや性能も要チェック、初心者が知っておきたいホイールカスタムの基本~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
『どれ入れても一緒じゃないの?』オイル選びの新常識! エンジンタイプ別おすすめの粘度規格で愛車を守る~カスタムHOW TO~もっともリーズナブルに、そしてやりやすいカスタムがエンジンオイルの交換。エンジンオイルは銘柄や粘度を変えるだけでもそのフィーリングが変わり、愛車や自分の使い方に合わせたものに変えることでも十分にカスタマイズとも言える。
続きを読む »
ターボやスーパーチャージャーの真の力を引き出す! 最強のインタークーラー選びの秘訣~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
驚異の制動力アップ! ローター径拡大がもたらす2大メリットとは?~カスタムHOW TO~ブレーキチューンといえば、まず初歩はパット交換。だが、大きく制動力をアップさせるのに重要なのはキャリパーとローター交換だ。このキャリパー&ローター交換と同時に行われることが多いのがローター径のアップである。ではなぜローター径を大きくしたいのか?
続きを読む »
街乗りもサーキットもこれで決定! 減衰力の真実と最適な設定とは~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
ターボやスーパーチャージャーの真の力を引き出す! 最強のインタークーラー選びの秘訣~カスタムHOW TO~インタークーラーはターボやスーパーチャージャーで圧縮され、温度が上がった吸気温度を下げるためのもの。では、インタークーラーのチューニングといえば、アフターパーツのインタークーラーに交換することだが、どんな良いことがあるのだろうか
続きを読む »