Cygamesはハチャメチャカジュアルアクション『ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!』を2024年8月30日にリリースする。弊誌は本作を先行プレイできるプレスイベントに参加。先行プレイ感想をお届けする。
を2024年8月30日にリリースする。弊誌は本作を先行プレイできるプレスイベントに参加。今回はイベント参加を踏まえて先行プレイ感想をお届けする。なお、本稿はNintendo Switch 版でのプレイに基づいており、掲載のスクリーンショットもNintendo Switch 版のものとなっている。本作を紹介するにあたって、まず原作となる『ウマ娘 プリティーダービー』の概要についても軽く触れておきたい。『ウマ娘 プリティーダービー』とはCygamesが2016年に発表以来、クロスメディアで展開される大人気コンテンツ。実在する競走馬の名前と魂を受け継ぐ「ウマ娘」たちが仲間やトレーナーたちと学園生活を送り、<トゥインクル・シリーズ>制覇を目指す物語が、育成シミュレーションゲームやテレビアニメなど、さまざまなジャンルで展開されている。最近では今年5月に映画「劇場版 『ウマ娘 プリティーダービー...
初期プレイアブルキャラクターは5人1組で結成された今作オリジナル編成のドリームチームで、<コスモス>・<フリージア>・<ローズ>・<リリィ>の4チームに分かれている。尚、各チームには隠された共通項があるのように見えるので考察してみるのも面白いかもしれない。 また各ウマ娘によるランダムなタイトルコールはもちろん、UIにもお馴染みのアイコンやフォント、カラーリングが多数使用されている。たづなさんによるガイド、赤坂さんによる試合実況など、随所で育成シミュレーションゲームの方の『ウマ娘 プリティーダービー』を想起させる部分も多い。筆者のような古参ファンにはうれしい演出だ。 総じて、どの競技にも共通して言えるのは操作がろくにわからない状態でも知人友人と楽しく遊べてしまうほどのわかりやすさ、画面の華やかさ、そして何といっても簡単操作で得られる成功体験が一番の魅力に感じられた。特にバスケ、ドッジに関しては試合中に「シュートが入った」「ボールをうまく当てられた・キャッチできた」という小さな達成感や爽快感をその都度味わうことができる。最終的に勝利できなくても、「次こそは勝ちたいからもう一回やろう」ではなく「さっき楽しかったからまたやろう」という明るい気持ちで再度プレイしたくなることを評価したい。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ウマ娘「ハチャウマ」、DLC第1弾で「ドゥラメンテ」など5人が登場決定Cygamesは、プレイステーション 4/Nintendo Switch/Steam用ハチャメチャカジュアルアクション「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」(ハチャウマ)において、DLC第1弾「DLC Vol.1 チーム<アイリス>」で登場するウマ娘の情報を公開した。価格は880円。配信時期は未定。
続きを読む »
「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」はヴァンサバライクの「ゴルシちゃんの大冒険II」がヤバい! 奥の深さを感じる競技の数々はマルチプレイが盛り上がるこれだけで出してほしいレベルの最高傑作「ゴルシちゃんの大冒険II」
続きを読む »
「ウマ娘」パッケージの「きのこの山」「たけのこの里」が8月20日より販売Cygamesは、「ウマ娘 プリティーダービー」と明治「きのこの山」「たけのこの里」シリーズとのコラボ商品を8月20日より販売する。販売店舗は全国のローソン。
続きを読む »
MVNOサービス「LinksMate」にて『ウマ娘』のリアルイベントチケットが当たる「ウマ娘 プリティーダービー Twinkle Circle! チケットプレゼントキャンペーン」を開催!MVNOサービス「LinksMate」にて『ウマ娘』のリアルイベントチケットが当たる「ウマ娘 プリティーダービー Twinkle Circle! チケットプレゼントキャンペーン」を開催! 株式会社LogicLinksのプレスリリース
続きを読む »
ゲーム「ウマ娘」、水着衣装「エイシンフラッシュ」「ホッコータルマエ」が登場決定Cygamesは、Android/iOS/PC用育成シミュレーション「ウマ娘 プリティーダービー」において、新たな育成ウマ娘「★3[Reines Plätshcern]エイシンフラッシュ」と「★3[パステルマリン・ロコドル]ホッコータルマエ」の実装を決定した。7月29日に登場する。
続きを読む »
「ふつうのおばさん」「ふつうのおじさん」らに憑依し、人がゴミのように散っていく。『野狗子: Slitterhead』はホラーかアクションかよくわからないけど面白い。先行プレイ感想『野狗子: Slitterhead』はホラーアクションゲームだ。開発は外山圭一郎氏率いるBokeh Game Studioが務める。今回、発売前に本作を特別に試遊する機会を頂いたので、その感想を本稿にてお届けする。
続きを読む »