USB-Cはすべてをシンプルにするはずだったが、世代やバージョンの表記は非常にわかりづらい。ここではUSBにまつわる用語や世代など、デバイスの性能を最大限に引き出すために知っておきたい情報をまとめた。
ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus、USB)という名前は、ひとつのポートですべてを統一するという野心的な約束を表している。しかし、残念ながら現実はそうなっていない。手持ちのスマートフォンやタブレット端末、ノートPCはどれも「USB-C(USB Type-C)」のポートで、充電やデータの転送をしているかもしれない。しかし、 よく見ると仕様が異なっていることがある。 この記事では「USB4って何?」「では、Thunderboltは?」「USB-Cとは何が違うの?」といった質問に答えていく。デバイスの性能を最大限引き出す参考にしてほしい。 USBに関連する用語 はじめに、知っておきたい定義を説明する。 USB 2.X/USB 3.
2 Gen 2x2」となった。 待って。「2x2」って何? 「2x2」は、10Gbpsのデータを同時転送するレーンをふたつ備えたことを指している。 しかし、もはやこうした規格のすべてを覚えておく必要はない。多くのUSBハブやドッキングステーションのメーカーは名前やラベル、シンボルの表記を諦め、代わりにポートの横に最大転送速度を表示するようになったからだ。 古いストレージデバイスやアクセサリを使用していて、転送速度の遅さが気になるなら、それぞれの機器の販売時期を確認してみた方がいい。製造元が世代名や転送速度を明記していない場合、数年前に「USB 3.0」として販売されていたデバイスと、現在「USB 3.2」として販売されているデバイスの転送速度は同じ可能性があるからだ。ちなみに、現在は2022年に制定された「USB4 2.
ユニバーサル・シリアル・バス / Usb ガジェット / Gadget ハウツー:やり方 / How To
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Anker製の多機能Thunderbolt 4ドックが1万1千円引きAmazonは、7月11日から15日にかけて、プライム会員限定のプライムデー先行セールを実施している。Anker「778 Thunderbolt ドッキングステーション (12-in-1, Thunderbolt 4)」は、1万1,000円引きにより、3万2,990円で購入可能だ。
続きを読む »
【Amazonプライムデー】「Apple Pencil(USB-C)」がお買い得【2024.7】Amazonにて開催されている「Amazonプライムデー」先行セールの対象商品に「Apple Pencil(USB-C)」が追加された。「Amazonプライムデー」の開催期間は7月17日23時59分まで。
続きを読む »
7in1 TypeーCドックが2,999円で購入可能にAmazonにおいて、UGREENのドッキングステーション「Revodok 7-IN-1 USB-C ハブ」が1,000円引きクーポンで、2,999円にて購入できる。
続きを読む »
「VITURE Pro」レビュー:愛用のXRグラスがさらに進化、ゲームにも映画にも活躍中XRグラス「VITURE Pro」は、USB-C経由でさまざまなデバイスと接続できるメガネ型のディスプレイだ。その新機能や、他のスマートグラスと比較した特徴を紹介する。
続きを読む »
USB Type-A/C接続のRS-232Cコンバーター「RS-USB602F」シリーズ3モデル、ラトックシステムが8月下旬に発売ラトックシステム株式会社は、USBシリアルコンバーター「RS-USB602F」シリーズ3製品を8月下旬に発売する。市場想定価格は、USB Type-A接続の「RS-USB602F」が7040円、USB Type-Aロングケーブルの「RS-USB602F-25」が9680円、USB Type-C接続の「RS-USB602FC」が8580円。
続きを読む »
Ankerのケーブル付きモバイルバッテリが2千円オフAmazonは、7月11日から15日にかけて、プライム会員限定のプライムデー先行セールを実施している。Ankerのモバイルバッテリ「Power Bank (20000mAh, 22.5W, Built-In USB-C ケーブル)」は、2,000円引きにより、5,490円で購入可能だ。
続きを読む »