「昭和のオートマ車」の定番だった装備、いくつ知ってる? →「O・Dボタン」「シフトノブ」Z世代が知らない昭和オートマ車の定番装備
スイッチをONにすると、車は4速ATの状態で走り、OFFにするとギアが3速になるというもの。一般道を走行する場合は、3速ATの状態の方が変速回数が少なく、さらにトルクフルな回転域を使えるため走りやすいのですが、高速道路などの速度が高くなる場所ではオーバードライブをONにして4速ATにし、低いエンジン回転数で走行できるという機能でした。
ただ、4速に入るとエンジン回転数が落ち、トルクバンドをうまく使えなくなることから、高速道路の上り坂などでは、オーバードライブをOFFにして3速にシフトダウンして登っていくことが多くありました。シフトレバーの手元でカチカチと操作できるのが、楽しい装備です。 また、MTの2速発進と同等の機能を備えるため、スノーモードスイッチというものも存在していました。通常は1→2→3とステップしていくATが、スノーモードスイッチをONにすると2→3と1速を飛ばして2速発進できるというものです。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
肩こりに効きやすいサウナの利用法とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)仕事などで肩がパンパンに張ってしまったときは、マッサージだけでなくサウナも良いなんて話がありますが、実際のところはどうなのでしょう。お風呂グッズの開発販売を行うバスリエのお風呂情報サイト「ofuro media」によれば、「サウナはお風呂よ...
続きを読む »
酒もフリーでクルーザーも利用可 夢のような宿「汀渚 ばさら邸」へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)連載「有頂天“コスパ”ホテル」とは……一度は優雅にクルージングを楽しみたいと思っている海好きは多いだろう。そんな夢を叶えてくれる大人の宿が三重県志摩市にある「汀渚 ばさら邸」だ。 なんとこの宿、プライベートクルーザーを2隻所有しており、宿泊...
続きを読む »
AIで希少鉱物の埋蔵地を特定 宇宙での活用にも期待 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)岩石や鉱物は、どんな文明にも不可欠な原材料だ。特に技術社会においては、鉱物(とそれに含まれる希少元素)の需要は高い。だが、鉱床探しはこれまで、大部分を忍耐と運に頼っていた。この200年間の科学の進展により、鉱物はランダムに分布しているわけで...
続きを読む »
ミッションで後回しにされがちな「宇宙生物学」にもっと積極的になるべき理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)宇宙生物学は、宇宙における生命の起源、進化、分布そして未来を研究する学問であり、それを最もうまく表現しているのが、フランスの画家ポール・ゴーギャンが19世紀末に描いた作品、『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか(D'o...
続きを読む »
東京の食のルーツ、「江戸前」の歴史と進化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)江戸時代から、政治・経済の中心として400年あまりを数える首都・東京。しかし、食に関しては、たとえば「京料理」ほどに「江戸料理」が知られているわけではない。かつての江戸の料理の起源は、江戸城の改築などで、江戸に呼び寄せられたさまざまな職人が...
続きを読む »