「HUE」がMicrosoft Copilotと連携 “現場の負荷を軽減する”新機能の全貌を聞いた

会員限定 ニュース

「HUE」がMicrosoft Copilotと連携 “現場の負荷を軽減する”新機能の全貌を聞いた
CIO・クラウド戦略
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 52 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 27%
  • Publisher: 51%

ワークスアプリケーションズは2024年7月8日、同社が提供しているERP「HUE」とMicrosoftが提供しているAIアシスタント「Microsoft Copilot」の連携による新機能を、同年7月に開始したと発表した。

ワークスアプリケーションズは2024年7月8日、同社が提供しているERP「HUE」とMicrosoftが提供しているAIアシスタント「Microsoft Copilot」(以下、Copilot)の連携による新機能を、同年7月に開始したと発表した。ワークスアプリケーションズは「AIは経営者の意思決定を助ける」といった視点よりも、「現場に密着した生成AIの提供」を重視しているという。同社の外村卓也氏(プロダクトマネジメント本部 本部長)への取材から、新機能の詳細や設計思想、今後の展望が分かる。最初に外村氏は、「弊社の調査によれば、国産ERPとCopilotの連携は他に例がなく、また、外資系ERPでも会計領域におけるAIアシスタントの連携は珍しいことです。今回の発表は先駆的な取り組みだと言えます」と連携における特徴を語った。

ワークスアプリケーションズは2017年、徳島県に「徳島人工知能NLP研究所」を設立し、日本語に特化したNLP(自然言語処理)の研究を続けてきた。英語は単語ごとにスペースが入るため、単語の切れ目が分かりやすい。しかし、日本語はどこで単語が切れるかが分からず、切れ目によって文章の意味が変わるため、機械が正しく意味を理解するのが難しい。そこで同社は、日本語のNLPの独自研究を続けてきた。 外村氏は「LLM(大規模言語モデル)の登場によってNLPの研究が無駄になったわけではなく、NLPとLLMを組み合わせて処理することで、機械がより精度高く人間の言葉を理解できるようになった」と語り、NLPの研究が今回のCopilotとの連携につながったとしている。本発表では2つの連携機能が公開された。1つ目は「『HUE』×『Microsoft Copilot for Microsoft 365』」で、2つ目は「『HUE』×『Microsoft Copilot Studio』」だ。「HUE」×「Microsoft Copilot for Microsoft 365」は、Microsoft 365 CopilotからHUEに自然言語でアクセスするための機能だ。HUEとMicrosoft 365 Copilotの両方を導入していれば、特別な設定をせずに利用できる。

「ユーザーは例えば、『支払い依頼日が今月のものを検索して、結果をテーブル形式で表示してください。テーブルの列は支払い期日の近い順に並べ替えて、アダプティブカードのリンクも表示してください』といった細かい指示をできます。これによって、CopilotはHUEのデータを基にリストを作成します」(外村氏)新しい機能によってHUEの画面が新しくなるわけではない。Copilotや「Microsoft Teams」(以下、Teams)、「Microsoft Outlook」などのMicrosoft 365のアプリケーションから直接連携する形になる。もう1つは「HUE」×「Microsoft Copilot Studio」だ。ユーザーは「Microsoft Copilot Studio」(以下、Copilot Studio)を通じてHUEのデータにアクセスできるようになる。Microsoft Copilot Studio...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

CIO・クラウド戦略

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「HUE」がマイクロソフトのMicrosoft Copilotと連携「HUE」がマイクロソフトのMicrosoft Copilotと連携「HUE」がマイクロソフトのMicrosoft Copilotと連携 株式会社ワークスアプリケーションズのプレスリリース
続きを読む »

朝日新聞社の文章校正AI 「Typoless(タイポレス)」 がMicrosoft Wordアドインとして使えるようになりました。朝日新聞社の文章校正AI 「Typoless(タイポレス)」 がMicrosoft Wordアドインとして使えるようになりました。朝日新聞社の文章校正AI 「Typoless(タイポレス)」 がMicrosoft Wordアドインとして使えるようになりました。 株式会社朝日新聞社のプレスリリース
続きを読む »

ビデオ会議ソリューション「DTEN Bar & Mate」がMicrosoft Teams Rooms の認定を取得し、ミーティング体験を更に最適化。2024年6月28日より国内販売開始。ビデオ会議ソリューション「DTEN Bar & Mate」がMicrosoft Teams Rooms の認定を取得し、ミーティング体験を更に最適化。2024年6月28日より国内販売開始。ビデオ会議ソリューション「DTEN Bar & Mate」がMicrosoft Teams Rooms の認定を取得し、ミーティング体験を更に最適化。2024年6月28日より国内販売開始。
続きを読む »

ビデオ会議ソリューション「DTEN Bar & Mate」がMicrosoft Teams Rooms の認定を取得し、ミーティング体験を更に最適化。2024年6月28日より国内販売開始。ビデオ会議ソリューション「DTEN Bar & Mate」がMicrosoft Teams Rooms の認定を取得し、ミーティング体験を更に最適化。2024年6月28日より国内販売開始。ビデオ会議ソリューション「DTEN Bar & Mate」がMicrosoft Teams Rooms の認定を取得し、ミーティング体験を更に最適化。2024年6月28日より国内販売開始。 DTEN Inc.のプレスリリース
続きを読む »

「HUE Works Suite」が「GMOトラスト・ログイン」と連携 認証基盤連携先をさらに拡大「HUE Works Suite」が「GMOトラスト・ログイン」と連携 認証基盤連携先をさらに拡大「HUE Works Suite」が「GMOトラスト・ログイン」と連携 認証基盤連携先をさらに拡大 株式会社ワークスアプリケーションズのプレスリリース
続きを読む »

PHONE APPLI PEOPLE bot が Copilot for Microsoft 365 上での連携が可能にPHONE APPLI PEOPLE bot が Copilot for Microsoft 365 上での連携が可能にPHONE APPLI PEOPLE bot が Copilot for Microsoft 365 上での連携が可能に
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 04:02:56