「Jリーグ×サウナ」の可能性を探るべく、記者は試合前の等々力陸上競技場で「ととのった」

日本 ニュース ニュース

「Jリーグ×サウナ」の可能性を探るべく、記者は試合前の等々力陸上競技場で「ととのった」
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 SportsHochi
  • ⏱ Reading Time:
  • 40 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 63%

「 Jリーグ ×サウナ」の可能性を探るべく、記者は試合前の等々力陸上競技場で「ととのった」 サッカー soccer football

2019年頃より、日本にサウナブームが到来した。大きなキッカケの1つが、人気文庫・漫画「サ道」のドラマ化と言われる。一部マニアのものだった「ととのう(サウナ、水風呂を経た外気浴で得られる至福の瞬間)」という概念も、世間に浸透しつつある。休職を余儀なくされるほどの不眠症に悩んでいた私も、4年ほど前に治療目的で初挑戦。今ではすっかり生活に欠かせないものになり、そして今ではすっかり安眠の日々である。

車両式(トラックの荷台部分)のもの、テント式のものがあり、水風呂は組み立て式のプールにて。外気浴スペースには、リクライニングベンチが複数並ぶ。寝転がれば、目の前にはスタジアムがドーンと。サウナは温浴施設を飛び出し、ある程度の場所と空間さえあれば、どこでも開催可能なコンテンツとなっている。更衣室はスタジアムに隣接する野球場のものを使用。ユニホーム姿でスタジアムに来たサポーターは、一時的に水着とサンダルへとお着替え。サポーター仲間とみられるグループもいたが、自分同様にお一人様もちらほら。年齢層も幅広い。 更衣室でシャワーを浴び、いざサウナへ。この回の参加者は男性が20人ほど、女性は10人いないぐらいだったか。サウナは「ボーッとしてナンボ」なので、私のような1人参加でも敷居が低い。スポーツ観戦時の試合前イベントは、1人で楽しめるものが案外少ない。サウナとスポーツ観戦の相性の良さを感じた。

薪ストーブによる本格的サウナは室温も極上。8人入室可の大テントサウナでは、プロによるアウフグース(熱波)が受けられる。水風呂はキンキン。丸太のように太い氷が浮いている。外気浴はキックオフが迫る試合のことを考えながら。あぁ。ととのう。スポーツ業界において、スタジアムを「試合『を』見るところ」ではなく「試合『も』見るところ」と捉える概念が広がりつつある。そこで、試合をあくまでコンテンツの1つと捉え、「90分以外」の部分で、いかにファンを取り込めるか、あるいは既存ファンの満足度を高めることができるかという考え方に、各クラブは知恵を絞っている。(勝敗が読めないという意味で)サッカーは裏切るが、サウナは裏切らない。場所を問わず、セットさえ組むことができれば、サウナーを満足させることはできる。「Jリーグ×〇〇」の〇〇として、サウナは十分に成立する。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

SportsHochi /  🏆 53. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

日本のウェルネスを「正しく楽しく元気良く!」をモットーに温泉、サウナ、アウトドアの専門家が集まり「浴する・良くする・欲する」をコンセプトにした「YOKUSULU」(...日本のウェルネスを「正しく楽しく元気良く!」をモットーに温泉、サウナ、アウトドアの専門家が集まり「浴する・良くする・欲する」をコンセプトにした「YOKUSULU」(...バスリエのプレスリリース(2023年6月19日 08時00分)日本のウェルネスを[正しく楽しく元気良く!]をモットーに温泉、サウナ、アウトドアの専門家が集まり[浴する・良くする・欲する]をコンセプトにした[YOKUSULU](ヨクスル)を結成。
続きを読む »

【銭湯 湯悠散歩】〝あつ湯〟と看板犬が有名 露天風呂が日替わりで薬湯に 神奈川県・日吉「旭湯」【銭湯 湯悠散歩】〝あつ湯〟と看板犬が有名 露天風呂が日替わりで薬湯に 神奈川県・日吉「旭湯」東急東横線日吉駅から徒歩約7分。創業は1955(昭和30)年。78年に中普請(なかぶしん)を行い番台はフロント方式に。さらに、「露天風呂」と「サウナ」と「水…
続きを読む »



Render Time: 2025-04-06 16:22:45