ジャズミュージシャン・南博による回想録『白鍵と黒鍵の間に −ジャズピアニスト・エレジー銀座編−』が、『南瓜とマヨネーズ』(2017年)や『素敵なダイナマイトスキャンダル』(18年)の冨永昌敬監督の手で...
池松壮亮●1990年7月9日生まれ、福岡県出身。『ラストサムライ』(2003年)で映画デビュー。2014年に出演した『紙の月』、『愛の渦』、『ぼくたちの家族』、『海を感じる時』で、第38回日本アカデミー賞新人俳優賞、第57回ブルーリボン賞助演男優賞を受賞。2019年に『宮本から君へ』で第93回キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞、第32回日刊スポーツ映画大賞主演男優賞、第41回ヨコハマ映画祭主演男優賞などを受賞した待機作として『愛にイナズマ』が2023年10月27日に公開を控えている。
冨永さんは日藝(日本大学藝術学部)の先輩なんです。在学時にとある先生に「冨永さんの作品が好きです」と話していたら、「いまから電話するから話せ」とその場で電話をかけられて、お話をしたのが初めての出会いです。「池松と申します。いつも映画、拝見させてもらってます」と伝えたのを覚えています。本作は「3年前の1日」と「いま」と「3年後の1日」が一夜に共存する形になっていて、描かれない3年間をどう考えるのかが重要でした。どうとでも捉えられるし、どう変化させていくのかを考えるのがとても面白かったです。『ちょっと思い出しただけ』(22年)も6年間のある1日を遡っていく映画でしたが、あれは逆から順を追っていくため本作とはまたちょっと違います。今回は、ミスリードを含め、そこからどうそれぞれの人生が重なっていき、一体化していくのか、その先にどんな人生が浮かび上がるのか、そのことを大きなテーマに取り組んでいました。そういう意味では撮影時に混乱するようなことはなかったかと思います。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
年代記を無理やり「一晩の物語」に脚本化。異色のジャズ映画『白鍵と黒鍵の間に』冨永昌敬監督インタビュー|Pen Online本作では池松壮亮がジャズピアニストの博と南を一人二役で演じる。©️2023 南博/小学館/「白鍵と黒鍵の間に」製作委員会昭和末期の夜の銀座を舞台に、ジャズピアニスト志望の青年と夢を諦めた男の運命が交錯...
続きを読む »
池松壮亮、半年間の猛練習を経て『白鍵と黒鍵の間に』ピアノ演奏シーンのメイキング映像|秋田魁新報電子版俳優の池松壮亮が二人のピアニスト(一人二役)を演じる、冨永昌敬監督最新作『白鍵と黒鍵の間に』(10月6日公開)より、池松がほぼ経験ゼロから半年間の猛練習を経て挑んだ、ピアノ演奏シーンのメイキング映像…
続きを読む »
パナマでオフグリッド生活を実現するも結局帰国… 移住して「後悔した」こととは|Pen Online電力会社から供給される電気や、水道、ガスなどの公共インフラに頼らないオフグリッド生活。アメリカのマサチューセッツ州から自然あふれるパナマの山間部に移住して、そんなオフグリッドの暮らしを送っていた1組の...
続きを読む »
未完成の服で登場!? カオスすぎる“準備不足”のショーがミラノコレクションで話題に|Pen Onlineこの投稿をInstagramで見るAVAVAV(avavav)がシェアした投稿「説明する暇がないです」と書かれたショーの招待状。AVAVAV公式instagramよりファッションブランドが一斉にシー...
続きを読む »