米AppleがApple Intelligenceを正式公開した。ただ現状はアメリカ英語のみでの公開となっており、日本語など他の言語では使うことができない。実際にどんなことができるのか? どんな制約があるのか? 実際に英語で長期間使ってみたので、その感想をお伝えしたい。
ただ現状はアメリカ英語のみでの公開となっており、日本語など他の言語では使うことができない。Apple Intelligenceを使うにはいくつかの条件がある。動作対象機種については、あえて後述する。その上でまず最新のOSにアップデートし「言語」の設定を「English」にする。OSの設定内に増えた「Apple Intelligence & Siri」という項目から登録し、しばらくすると使えるようになる。現状は、日本語設定のままでは利用できない。キャプション「設定」「一般」の中の「言語と地域」で「English」にし、利用登録をするとしばらくして使えるようになる実際には、Apple Intelligence枠で入っているAIとそうでないAIがあり、「そうでないAI」は過去から利用できたものだったりする。
ただ、Apple Intelligence枠なのに「実は日本でも使える」ものがあったり、機能の一部はApple Intelligenceではなく、そこからの応用はApple Intelligenceだったりと、多少混乱しやすいところはある。 とはいえ、これは予定されている機能・言語対応が一通りそろうまでのことであり、この先では「Apple製品で動いているAIはみんなApple Intelligence」というようなくくりになっていくのだろう。そのくらい、いろんなところにAIを機能として組み込んでいこうとしているのが分かる。 詳細な動作対象機種は本文の最後に譲るが、Apple Intelligenceの特徴は、「同じ機能がMacにもiPadにもiPhoneにも搭載されていること」だ。他社もAIサービスの横展開を進めているが、オンデバイスAIの場合、プラットフォーム共通化が進んでいるAppleが有利、というところはあるだろう。今回も全プラットフォームで試してはいるが、画面を含めた説明自体はiPhoneで行う。
もう1つの特徴は、Apple Intelligenceと名がつく機能の場合、提供される機能のほぼ全てがオンデバイスAIによる処理、ということだ。プライバシー重視故の選択で、利用情報はクラウドに蓄積されることがなく、AIの学習にも利用されない。そのため、同じAppleアカウントで利用されているMac・iPad・iPhoneの間でも、「AIの利用状況や学習結果は共有されない」。あくまでデバイスごとのものとなる。しかし、メールにしろ写真にしろ、同じ個人なら共通の情報はMacにもiPhoneにもあるだろうから、「同じ内容から学習したAIは、同じような結果を返す」ことになり、大きな問題は生まれない……という立て付けになっている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
エンタメ大国・韓国発AIオーディオ企業「Supertone」の実力 日本市場をいかにして攻略するか?(1/2 ページ)BTSやSEVENTEEN、NewJeansなどのアーティストを擁する韓国HYBE傘下のAIオーディオ企業。その実力とは?
続きを読む »
「Pixel Watch 3」ユーザーが「Apple Watch Series 10」を使って分かった驚き:スマートウォッチ ナビ(1/3 ページ)Googleのスマートウォッチ「Pixel Watch 3」ユーザーが、Appleの新モデル「Apple Watch Series 10」を使って分かったことをまとめた。
続きを読む »
悩める「Apple Watch」のセルラーモデルとGPSモデルの選び方 Series 10発売で、あらためて考える(1/2 ページ)Apple Watchの購入時に気になるのが、セルラーモデル(GPS+Cellularモデル)とGPSモデル、どちらを選べばいいのかという問題です。
続きを読む »
「番組制作にも生成AIを活用」|関西テレビ放送、AIアシスタント『Lightblue Assistant』の全社導入を開始「番組制作にも生成AIを活用」|関西テレビ放送、AIアシスタント『Lightblue Assistant』の全社導入を開始 株式会社Lightblueのプレスリリース
続きを読む »
iPhoneでもGemini 「Gemini」アプリiOS版公開 (2024年11月15日)Googleは、AIアシスタント「Gemini」のiOSアプリを提供開始した。Google Live...
続きを読む »
業務効率化と従業員体験向上に寄与する文書検索・文書生成システムのソリューションパッケージ「ナレッジ×Aiアシスタント(仮称)」を開発、近日発売予定業務効率化と従業員体験向上に寄与する文書検索・文書生成システムのソリューションパッケージ「ナレッジ×Aiアシスタント(仮称)」を開発、近日発売予定 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社のプレスリリース
続きを読む »