「自主」と「公立」~交流で“生きた学校”として変わり続ける【連載】星のまなびや~札幌発・夜間中学校に集う人々(8)

日本 ニュース ニュース

「自主」と「公立」~交流で“生きた学校”として変わり続ける【連載】星のまなびや~札幌発・夜間中学校に集う人々(8)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 TBS NEWS
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

札幌の繁華街、すすきのにネオンが灯る頃、その学舎(まなびや)に人々が通学して来ます。札幌市立星友館中学校は、すすきのに隣接する一角に、去年4月開校した北海道で唯一の公立夜間中学校です。高齢者、不登校… (1ページ)

「夜間中学の『公立』と『自主』が手を結ぶのは札幌が先駆けで、長い時間をかけて醸し出されたものです。(公立の夜間中学校の設置を促す)義務教育機会確保法が2016年にできて、今後は自主夜間中学への公的支援の実施などを盛り込んだ法律の改正が必要です。夜間中学は市民がみんなでつくるもので、新しい当事者(=生徒)に対応するために、“生きた学校”として変わり続けることが大切です」。

報告の後、生徒の一部の約30人は、会場の椅子を車座に並べ替えて集まり直し、一人一人が入学に至った経緯や現状をざっくばらんに話し合いました。そして、課題や将来の希望を共有し、予定された時間を過ぎても、互いを励まし合うように、学友の話に耳を傾けていました。「自主夜間中学は週1~2度の授業でゆっくり学べる、公立は週5日でしっかり学べる、それぞれの役割があります。公立の星友館ができて、生徒さんには選択肢できました。いずれも最近は不登校経験者や、一旦、社会に出て勉強の必要性を感じて学び直す人が増えています。もちろん、戦後の混乱期に中学校へ通うことができなかった高齢の方もたくさんいらっしゃいます。そういう意味では『戦争はまだ終わっていない』ということができるでしょう。道内には学びたくても学ぶことができない、あと一歩を踏み出せない人たちがまだまだいます。そうした人たちに夜間中学の存在を知ってもらい、豊かな時間を過ごしてもらいたいと思っています」。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

TBS NEWS /  🏆 50. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【デザイナーorデザイナー志望の方向け】Xフォロワー1.7万人のカワバタコウスケさんと一緒に考えよう!9/28(木)無料セミナー「【と、コラボ】『伝わるデザイン』って...【デザイナーorデザイナー志望の方向け】Xフォロワー1.7万人のカワバタコウスケさんと一緒に考えよう!9/28(木)無料セミナー「【と、コラボ】『伝わるデザイン』って...株式会社クリーク・アンド・リバー社のプレスリリース(2023年9月8日 20時30分) デザイナーorデザイナー志望の方向け Xフォロワー1.7万人のカワバタコウスケさんと一緒に考えよう!9/28(木)無料セミナー[ と、コラボ 『伝わるデザイン』っていったいなに?]
続きを読む »

沢村一樹 SEVENTEENの東京Dライブで衝撃「50,000人のヤングガールを差し置いて、何故...」(2023年9月8日)|BIGLOBEニュース沢村一樹 SEVENTEENの東京Dライブで衝撃「50,000人のヤングガールを差し置いて、何故...」(2023年9月8日)|BIGLOBEニュース俳優の沢村一樹(56)が8日、自身のインスタグラムを更新。韓国の13人組ボーイズグループ「SEVENTEEN」のライブで驚いたことを記した。沢村は「東京ドームでびっくり!」と…|BIGLOBEニュース
続きを読む »



Render Time: 2025-04-15 09:16:40