「考えること放棄すればAIに支配される」 現役のまま襲位した谷川浩司十七世名人の信念

産経新聞 ニュース

「考えること放棄すればAIに支配される」 現役のまま襲位した谷川浩司十七世名人の信念
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 66 sec. here
  • 14 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 68%
  • Publisher: 53%

AI(人工知能)の出現で激変した将棋界。棋士たちはAI研究に明け暮れ、若手に比べ脳体力で劣るベテランにとっては苦難の時代となっている。そんな中、一昨年に「十七…

18期の大山康晴十五世名人が53歳のときに、15期の中原誠十六世名人が60歳のときに、いずれも現役時代に永世名人に襲位した例はあるが、「両先生とも時代を長く築いた大名人。私は5期ぎりぎりで、時代を築くことはできませんでした」。引退後ならともかく、現役のまま名乗ることに躊躇(ちゅうちょ)したわけである。だが、タイトル獲得通算27期という実績や、連盟会長を務めた功績などが評価されての推薦の打診。腹をくくり、「ありがたくお受けすることにしました」。

同年5月に十七世名人を襲位して以降、対局に臨む気持ちが変わった。消費時間を確認しようと記録係の手元にあるタブレットにチラッと目をやると、「谷川浩司十七世名人」と表示されているのが目に飛び込んでくる。「いい加減な将棋は指せないぞ、と気が引き締まります」。称号を背負っての対局は相当な重圧がかかるが、それはいい方向に働いているようだ。 当面の目標は目前に迫った通算1400勝とその先にある大山十五世名人の持つ通算1433勝を抜くこと。「目標があると、モチベーションが上がり、努力、精進につながります」。歴代2位と3位とでは見える景色が違う。何とか〝大山超え〟をしたいという。「注目されて重圧がかかる中で100%の実力を発揮できていることがすごい。彼に記録を抜かれるのは仕方なく、光栄です」「まだ中盤に入る前で、この段階では考えても結論は出ません。普通なら頭を休め英気を養うところです。ところが、そんな局面でも彼は考えている。集中力、頭の体力が半端ではないと感じました」日本将棋連盟の関西本部が置かれている関西将棋会館がこの秋、現在の大阪市福島区から大阪府高槻市に移転する。関西本部所属棋士の大御所で連盟会長を務めたこともある十七世名人の谷川さんは、連盟の創立100周年事業・東西将棋会館建設委員会の委員長として、移転に深くかかわっている。関西将棋会館は高槻の新会館が4代目となる。昭和24年、大阪市住吉区に2階建ての持ち家の事務所を構えたのが最初だったが、会館とは名ばかりで、28年に移った同市阿倍野区の2代目も手狭だった。56年になっ

2代目から4代目と3つの会館を経験することになる谷川さんだが、2代目について「間口が狭く、まるで安い旅館のようでした」と振り返る。プロ棋士養成機関の奨励会時代に4年、プロになってから4年、計8年間をそこで過ごした。「序盤で大きなミスをしてしまい、持ち時間6時間にもかかわらず午後4時ごろには対局が終わってしまったんです」。駅に向かって歩きながら、「お金をいただく以上は、持ち時間をしっかり使って考えて、プロの務めを果たさなければ」と反省。強いプロ意識が芽生えた瞬間だった。忘れられないのが、平成7年1月17日に発生した阪神大震災だ。神戸・六甲アイランドの自宅マンションで被災。対岸を見ると、神戸の街は火災の煙が上がっており、「大変なことが起こった」と思った。

3日後の20日に順位戦、23、24日には栃木県で4連覇がかかった王将戦の第2局と重要な対局が立て込んでいた。19日にようやく妻が運転する車で大阪へ向かったが、10時間以上もかかった。大阪ではほぼ日常が保たれていたことがショックだったという。羽生六冠(当時、右)の挑戦を退け、王将位を防衛した谷川浩司さん=平成7年3月「当たり前と思っていたことが当たり前ではない、こうして生きていて将棋を指せるだけで幸せなんだと」。初心に戻って将棋に向き合うようになった。連盟本部のある東京の将棋会館には常設されていないこの棋士室。新会館では「さらに広くするよう要望を出した」という。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「Facebook」や「Instagram」でAIアシスタント「Meta AI」が提供開始「Facebook」や「Instagram」でAIアシスタント「Meta AI」が提供開始Metaは、人工知能(AI)アシスタント「Meta AI」を「Instagram」「Facebook」「Messenger」「WhatsApp」に追加する。
続きを読む »

AIでセラミックス材料の3次元ミクロ構造を高精度にモデル化AIでセラミックス材料の3次元ミクロ構造を高精度にモデル化東京農工大学の研究チームは、人工知能(AI)の手法の1つである深層学習を活用することで、セラミックス材料の高精度な3次元ミクロ構造をモデル化することに成功した。ミクロ構造がサイバー空間内で取り扱えるようになるため、計算シミュレーションや人工知能(AI)を使った材料の探索や機能の解明、高効率なプロセス開発などへの展開がより容易になることが期待されるという。
続きを読む »

W2、台湾発のAI(人工知能)によるハッシュタグ自動生成ツール「awoo AI」との連携を開始 購買意欲を掻き立てる'AI×売れるハッシュタグ”の活用で顧客体験の向上と売上増大を目指してW2、台湾発のAI(人工知能)によるハッシュタグ自動生成ツール「awoo AI」との連携を開始 購買意欲を掻き立てる'AI×売れるハッシュタグ”の活用で顧客体験の向上と売上増大を目指してW2、台湾発のAI(人工知能)によるハッシュタグ自動生成ツール「awoo AI」との連携を開始 購買意欲を掻き立てる'AI×売れるハッシュタグ”の活用で顧客体験の向上と売上増大を目指して W2株式会社のプレスリリース
続きを読む »

孫正義氏「日本よ目覚めよ」 AI活用の必要性、講演で訴え孫正義氏「日本よ目覚めよ」 AI活用の必要性、講演で訴えソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が4日、東京都内で講演し、「AI(人工知能)を拒否するか積極的に受け入れるかで、これから決定的な差が出てくる」と語り、AI...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 22:40:00