「無縁遺体」どう対応? 少子高齢化で新たな課題―市区町村

ニュース ニュース

「無縁遺体」どう対応? 少子高齢化で新たな課題―市区町村
時事ドットコム時事通信社
  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 63%

親族がいなかったり引き取りを拒否されたりする「無縁遺体」にどう対応するか。少子高齢化が進展する中、市区町村が対応に苦慮している。自治体の間では、引き取り手が見つからない遺体や遺骨を巡るトラブルが発生。一方、こうしたトラブルを防ぎ、安らかに最期を迎えるため、単身高齢者の「終活」を支援する動きも出ている。

名古屋市では2022年2月、身寄りのない遺体を1年以上火葬せず、葬儀会社に放置していたことが発覚。担当職員らが戒告処分となった。市によると、処分された職員は「他の事務に忙殺されていた」などと話したという。

再発防止のため、市は同年7月、火葬に必要な確認作業を一部簡素化。それまでは配偶者と子ども、親、兄弟姉妹など全ての法定相続人に遺体引き取りの意向がないと確認した場合、市が火葬するルールだったが、対象を「配偶者」と「子ども」に限定した。警察や病院から通報を受けてから火葬までは「原則1カ月以内」を目安とし、市役所と出先機関がサーバー上で作業の進捗(しんちょく)状況を共有できる仕組みも導入した。 京都市では、22年1月に市内で亡くなった1人暮らし男性の遺体を火葬、納骨した後、弟がいることが判明する事案が発生した。市は戸籍を調査し「親族はいない」と判断したが、火葬当時、親族確認に関するマニュアルはなかった。市は23年8月、法定相続人の範囲で親族確認を徹底することを定めたマニュアルを新たに作成した。単身高齢者向けの終活支援に力を入れる自治体もある。神奈川県横須賀市は15年、全国に先駆け、身寄りのない低所得の単身高齢者を対象とした「エンディングプラン・サポート事業」を始めた。生前に原則27万円の費用を支払い、市内で協力する葬儀会社と契約を結ぶと、亡くなった後、希望する形式で納骨してもらえる仕組み。今年5月には登録者が延べ150人に達した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

jijicom /  🏆 32. in JP

時事ドットコム 時事通信社

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

中尾彬さんの終活 思い切って断捨離したものに清原博弁護士驚き「捨てにくい思いが強いものだと…」中尾彬さんの終活 思い切って断捨離したものに清原博弁護士驚き「捨てにくい思いが強いものだと…」妻で女優の池波志乃とともに、人生を締めくくる準備、“終活”を行っていた中尾さん。400本あったトレードマークのスカーフの半分を、池波に捨てられたエピソードなども明… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »

中尾彬さん死去 81歳 こだわっていた「終活」 生前にお墓も用意していた 本も発売、CM起用の縁も中尾彬さん死去 81歳 こだわっていた「終活」 生前にお墓も用意していた 本も発売、CM起用の縁も中尾さんは、都内の自宅マンションを除いて、千葉県や沖縄県に所有していたアトリエなどを少しずつ売却して“終活”を進めていた。今年3月にはPR大使を務める故郷の木更津… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »

中尾彬さん死去 81歳 俳優、バラエティーで活躍「ねじねじ」トレードマーク 池波志乃とおしどり夫婦中尾彬さん死去 81歳 俳優、バラエティーで活躍「ねじねじ」トレードマーク 池波志乃とおしどり夫婦所属事務所が22日に正式発表する予定で、親しい仕事先の関係者には報告を始めている。 中尾さんは近年〝終活〟に取り組んでいることを公言。世間にその大切さを説き… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »

超高齢化社会にはびこる過剰な洗脳、“迷惑死”を恐れ片づけに苦悩「命が縮まる終活」(2024年5月19日)|BIGLOBEニュース超高齢化社会にはびこる過剰な洗脳、“迷惑死”を恐れ片づけに苦悩「命が縮まる終活」(2024年5月19日)|BIGLOBEニュース《このところ〈終活〉という言葉が流行りだけど、僕は意味がないと思っています》きっぱりとそう言い切るのは、解剖学者の養老孟司さん。《生まれたときだって、気がついたら生まれていた…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

自治体の「終活」支援広がる 単身高齢者増加で自治体の「終活」支援広がる 単身高齢者増加で各地の自治体で身寄りがない高齢者の「終活」を支援する動きが広がっている。生前に葬儀や遺品整理などに関する意向を聞き、死後に備えてもらう。単身の高齢者が増加する中、安心して人生の最期を迎えるためのサポートをする。
続きを読む »

【シニアと家族の相談室】「永代供養墓」承継者不在でも安心なお墓を考える 無縁墓となるリスク、墓じまい・改葬の際の移転先に【シニアと家族の相談室】「永代供養墓」承継者不在でも安心なお墓を考える 無縁墓となるリスク、墓じまい・改葬の際の移転先に「シニアと家族の相談室」を運営する鎌倉新書は、夕刊フジ、一般社団法人よろずパートナーズと共催で、3月29日(金)、「橋本大二郎と考える『相続』と『終活』」を…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 07:57:42