5月6日(日本時間)にドジャースタジアムで行われたアトランタ・ブレーブス戦で、真美子夫人と愛犬・デコピンが見守る前で4打数4安打3打点の大活躍。ホームランも4年連続の二桁に乗せた、ロサンゼルス・ド
中心選手の1人として「1000億円」契約に恥じないプレーを見せているが、彼の活躍に比例して加熱しているのが、日本からやってきたテレビ局や新聞社をはじめとするスポーツメディアによる取材攻勢だ。 朝起きてテレビをつければ各局の番組が大谷一色で、前日の試合での全打席を振り返り、本人やデーブ・ロバーツ監督、またチームメイトによる“大谷評”を繰り返して放送。もちろん、大谷ファンにとってはありがたい構成。 ところが、ネット上で“大谷ハラスメント”なる言葉も生まれたように、メジャーリーグや野球に関心がない視聴者にしてみれば「毎日、毎日、大谷ばかり」とウンザリされているのも現実。 そんなメディアによる“ハラスメント”は現地、大谷の味方であるドジャースのチームメイトにも降りかかってーー。 【I know. every day……every day.
(あぁ、知ってるよ。毎日、毎日だよ)】 ドジャースタジアムのベンチでインタビューに応じる、少々ウンザリした様子のブルーのアンダーシャツを着た小柄な選手。2018年のア・リーグMVPで、今シーズンは不動の「1番・ショート」としてチームを牽引するムーキー・ベッツだ。 アメリカで有名な野球インフルエンサー『bat boys baseball』が投稿した、インスタグラムの動画で「日本のメディアが多くきている」ことを聞かれての返答だった。続けて「(日本メディアから)大谷とプレーすること、大谷のことはどれくらい聞かれるか」と質問されると、【最初はもう、結構毎日だったよ。そのうちにコメントをするのをやめたんだ。もしも誰かにショウヘイのことを聞かれたとしても、コメントはしないよ】 当初こそ、サービスの一環として受け答えをしていたのだろう。ところが毎日、何度も「オータニ、オータニ」と聞かれることに辟易したのか、コメントをすることをやめたベッツ。その理由として、 【だって、みんな彼を見ているだろう? 世界中の他の人と違って、僕だけ違って見えるなんてことは何もないんだよ。“オーマイガッシュ!...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
髙橋海人 一緒にパターゴルフ用の芝を張ったことも!尊敬してやまない先輩俳優って?(2024年5月6日)|BIGLOBEニュースKing&Princeの髙橋海人が平成風の制服姿で登場!先日迎えたばかりの25歳の抱負は「毎日“ニコニコ”していたい!」とのこと。そんな彼が主演を務めるドラマ『95』について…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
髙橋海人 一緒にパターゴルフ用の芝を張ったことも!尊敬してやまない先輩俳優って?King&Princeの髙橋海人が平成風の制服姿で登場!先日迎えたばかりの25歳の抱負は「毎日“ニコニコ”していたい!」とのこと。そんな彼が主演を務めるドラマ『95』について話...
続きを読む »
「めっちゃ便利」「おしゃれに使える」【ダイソー】バイヤーおすすめ♡「アクセ収納」お買い物に行くたび便利グッズの豊富さに感動。筆者もついつい長居したくなる【ダイソー】ですが、今回はその中でも散らばってしまいやすい「アクセ収納」に注目です。毎日...
続きを読む »
おかもとまり、小3息子への「過保護」を悩む 「毎日、大好きだよ、愛してるよと伝えてしまう」元ものまねタレントのおかもとまりさんが2024年5月7日にブログを更新し、小学校3年生の息子への過保護っぷりへの悩みを明かした。おかもとさんは2015年8月22日に長男を出産。その後、2018年に離婚し、2023年12月に実業家で元埼玉県志木市議会議員の与儀大介氏と再婚した。「身体拭くのとドライヤーは手伝っている」おかもとさんはブログで与儀氏について「飲食店3店舗経営しているので、週の1/2から2
続きを読む »
松井裕樹 1回無失点で防御率1・08 4戦連続無失点で勝利に貢献「毎日、テレビに出てすいません」重要な場面で出番は巡ってきた。味方が同点に追いついた直後の7回から3番手として登板。1番・ベッツからの上位打線を相手に持ち味を発揮した。「直前に味方が追い付いて… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
松井裕樹 1回無失点で防御率1・08 4戦連続無失点で勝利に貢献「毎日、テレビに出てすいません」◇ナ・リーグパドレス8ー7ロサンゼルス(2024年4月12日ロサンゼルス)パドレスの松井裕樹投手(28)が12日(日本時間13日)、敵地ロサンゼルスでのドジャース戦に同点の場面...
続きを読む »