「半端な実写化」はマンガ・アニメファンの大敵 興行収入で明暗分かれる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

「半端な実写化」はマンガ・アニメファンの大敵 興行収入で明暗分かれる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 48 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 23%
  • Publisher: 51%

男女100人に聞いたマンガやアニメでいちばん萎えるのは半端な実写化

マンガやアニメで萎えるパターンは何かというアンケートを、電子書籍コミックの情報サイト「いーぶっかー」が実施したところ、1位はなんと、というかやっぱりというか、「中途半端な実写化」でした。2位は「突然の打ち切り」、3位は「好きなキャラの声優が変わる」と続きます。2位以下は、言ってしまえば「大人の事情」によってファンががっかりしたパターンですが、実写化については莫大な予算をかけて「どうだ!」と提示したものがファンから否定されるわけで、制作者側のショックは大きいでしょう。

近ごろのテレビドラマはマンガが原作になっているものが非常に多くて「またマンガかよ」と思ったりしますが、けっこう面白くて見ちゃったりします。それが映画となると見る側の期待度が高いだけに、ガッカリ度も大きいようです。回答者のコメントは「実写化をすると、ほぼ確実につまらなくなります。原作の人気にあやかっていると感じてしまうので萎えるパターンです」とか「今が旬というだけで、まったく合っていない芸能人がキャラの演技を無理してやっているところを見ると、映画に対する残念な気持ちや漫画に対する悲しい気持ちでいっぱいになる」、さらには「納得できない事務所ゴリ押しの実写化だと、見ていて恥ずかしくなってしまう」とかなり手厳しい。

実際はどうなのでしょう。たとえば『釣りバカ日誌』、『ALWAYS三丁目の夕日』、『海猿』などは、逆にマンガが原作だったことを忘れるほど映像作品として確立され、興行成績的にも大ヒットしています。アニメの実写化では『美女と野獣』が興行収入124億円というメガヒットを記録しています。ディズニーは別格としても、『るろうに剣心』は5作の興行収入の合計が195億円を超えました。 たしかに、ハリウッド版『ドラゴンボール』のような「問題作」もありました。制作費約450億円に対して全世界での興行収入は約80億円とふるわず、原作者の鳥山明氏も残念なコメントを発表し、メディアのランキングで世界的に定評のあるWatchMojoでは「2000年代で最悪の映画TOP10」の8位にランクインするなど散々でした。また酷評された『デビルマン』は、興行収入が制作費におよびませんでした。

こうした作品は、アニメファンのトラウマになっても無理はありません。「原作の良さが破壊されるのは本当に悲しい」という意見もありました。ただ改めて振り返ると、優れた実写版も数多くあり、それほどでなくとも原作を知らない人には普通に楽しめます。そこから原作を読み始める人がいれば、むしろ嬉しいことです。小説の実写化も同様、作品に思い入れの強い人ほど実写化に抵抗をおぼえるもの。でもせっかくの作品なので、実写版は「ほう、監督はこう解釈したのか」と上から目線で楽しむのもオツじゃないでしょうか。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

歯ぎしりと食物繊維の関係性が発見される、岡山大学 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ストレスや飲酒・喫煙などが原因で起こるとされている「歯ぎしり」。放置すると歯がすり減るだけでなく、歯のひび割れ(エナメルクラック)や歯周病の悪化、知覚過敏、顎関節症などを引き起こすリスクがある。しかし現状では、マウスピースによる歯の保護など...
続きを読む »

メタバースへの投資減少に直面するWeb3ゲーム、Sandbox創業者の決意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)Web3分野を代表するゲーム会社ザ・サンドボックス(The Sandbox)の共同創業者でCOOのセバスチャン・ボルジェ(Sebastien Borget)は「今から約1年半前のメタバースが最も注目を集めた時期でも、資金調達には苦労した」と...
続きを読む »

スポティファイが生成AI活用の「DJ機能」を英国でも提供開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)若者のラジオ離れが進む中、スポティファイの人工知能(AI)を活用したラジオ機能の「DJ」がメディア業界に新風を吹き込んでいる。スポティファイは今年2月、プレイリストをキュレートし、楽曲に関する情報を音声で提供する新機能「DJ」を米国とカナダ...
続きを読む »

女性1万人に聞いた理想の子供の数は「2人」 子ども財源に医療費の負担増は7割反対 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)世界の先端を切って少子化が進む日本。政府は「異次元の少子化対策」を掲げ、子ども政策予算を2030年代前半には倍増させる方向で検討に入っているが、日本の女性達は今、実際に少子化と子育てについてどのように考えているのだろうか。日本財団が3月20...
続きを読む »

ロシア、米議員を指名手配 ウクライナ支援めぐる発言に反発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ロシア内務省は29日、リンゼー・グラム米上院議員(共和党・サウスカロライナ州選出)を指名手配した。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との会談の様子を映した動画の中で、ロシア人の戦死者の多さに言及したことで、ロシア側の怒りを買って...
続きを読む »

福武一族が挑む世代を超える事業。アートの力による地方の活性化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)出版、教育分野で日本を代表する企業ベネッセの創業一族は、なぜ瀬戸内海の島でのアート事業に強いこだわりをもつのか。富を地域社会に還元する―。それは、多くの老舗企業が事業を続けてこられた要因のひとつだといえる。倉敷紡績(現クラボウ)の創業者であ...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 12:32:53