女優の吉高由里子(36)が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)は3日、第42話が放送された。話題のシーンを振り返る。<※以下、ネタバレ有>「ふたりっ子...
「ふたりっ子」「セカンドバージン」「大恋愛〜僕を忘れる君と」などの名作を生み続ける“ラブストーリーの名手”大石氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ63作目。千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を紡いだ女流作家・紫式部の波乱の生涯を描く。大石氏は2006年「功名が辻」以来2回目の大河脚本。吉高は08年「篤姫」以来2回目の大河出演、初主演となった。
第42話は「川辺の誓い」。三条天皇(木村達成)との覇権争いを繰り広げる中、藤原道長(柄本佑)の体調に異変が起きる。一方、まひろ(吉高由里子)は里帰り中、藤原賢子(南沙良)がケガをした双寿丸(伊藤健太郎)を連れているところに出くわし…という展開。妍子は宴三昧。三条天皇は中宮の元へ渡らない。一条天皇(塩野瑛久)と彰子の間を取り持った「源氏の物語」だが、もはや役に立たない。道長の相談に、まひろは「物語は人の心を映しますが、人は、物語のようにはいきませぬ」――。夜。まひろは月を見上げながら「物思いばかりして、月日が過ぎたことも知らぬ間に、この年も我が生涯も、今日で尽きるのか」(心の声)。道長が局を訪れると、もぬけの殻。本文のない「雲隠」の巻名だけ書き残し、まひろは実家に戻った。百舌彦(本多力)が「実は、殿様のお加減がおよろしくなく…」とSOS。まひろは宇治の別邸を訪ね、運命の出会いを果たした時のように、やつれた道長と川辺を歩いた。まひろは筆を執る。賢子に「終わったの」と告げた「源氏の物語」の執筆を再開。それは、主人公・光源氏亡き後の続き、第42帖「匂兵部卿(匂宮)」――。「源氏物語」第3部がス
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
NHK大河ドラマ『光る君へ』:平安時代の人間関係と価値観に迫るNHK大河ドラマ『光る君へ』をきっかけに、平安時代の物語や人物を紹介する連載。今回は、『源氏物語』の作者・紫式部と藤原道長との関係、そして宮廷社会のご意見番である藤原実資の意外な一面に迫ります。
続きを読む »
紫式部は道長にずっとプロデュースされていたわけではない…「源氏物語」の急展開に見る「道長を超えた」作家魂(2024年10月13日)|BIGLOBEニュース大河ドラマ「光る君へ」(NHK)では、藤原道長が紫式部に「天皇を夢中にさせる物語を書いてくれ」と、「源氏物語」の執筆を依頼し、その後も続きを書くようにと、編集者のようにプロデ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「ハッピーエンドであれ!」まひろの弟役・高杉真宙 軽く明るく、家族思い 「光る君へ」平安時代に長編小説「源氏物語」を執筆した紫式部の人生を描くNHK大河ドラマ「光る君へ」。主人公のまひろ(後の紫式部、吉高由里子)の弟、惟規(のぶのり)を演じた…
続きを読む »
累計35万部突破!〈角田光代 現代語訳『源氏物語』〉河出文庫全8巻がついに完結。誰もが最後まで読める工夫を凝らした角田訳は「光る君へ」ファンも歓喜の面白さ。日本文学最大の傑作が空前の売上記録を更新中!累計35万部突破!〈角田光代 現代語訳『源氏物語』〉河出文庫全8巻がついに完結。誰もが最後まで読める工夫を凝らした角田訳は「光る君へ」ファンも歓喜の面白さ。日本文学最大の傑作が空前の売上記録を更新中! 河出書房新社のプレスリリース
続きを読む »
「光る君へ」ホワイトのまま?道長“強引な政”の理由は“25年前の約束”ネット反響「まひろ愛が激重」<※以下、ネタバレ有> 「ふたりっ子」「セカンドバージン」「大恋愛~僕を忘れる君と」などの名作を生み続ける“ラブストーリーの名手”大石氏がオリジナル脚本を手掛… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
「光る君へ」彰子慕う姿 道長が敦康親王元服を急いだワケ「不憫」「源氏物語が現実の政治を…」ネット反響<※以下、ネタバレ有> 「ふたりっ子」「セカンドバージン」「大恋愛~僕を忘れる君と」などの名作を生み続ける“ラブストーリーの名手”大石氏がオリジナル脚本を手掛… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »