戦後の日本を代表するスターの一人で、“ブギの女王”として一世を風靡したのが笠置シヅ子だ。彼女をモデルにしたNHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」が好調で、改めて歌劇の...
「主人公の花田鈴子が、憧れのUSK(梅丸少女歌劇団)に入団し、福来スズ子として活躍する姿を描いています。スズ子を演じるのは、俳優の水谷豊(71)と伊藤蘭(68)の一人娘・趣里(33)ですが、SNSは視聴者の“これまでの朝ドラにない歌とダンス”との声で持ち切り。その華やかなレビューシーンの撮影を全面支援しているのが、かつて笠置も在籍していたOSK日本歌劇団です」「今年3月に振り付け、ラインダンスやショーの練習が始まり、レビューシーンの撮影は5月から6月中旬まで行いました。OSKから参加したのはおよそ30人で、子役と女優が演じる役以外はすべてウチの劇団員。ショーを観劇する客席のエキストラにも、6人ほど駆り出されましたよ」「初めてUSKのレビューシーンが登場した第5話の放送後には、OSKの公式サイトへのアクセスが10倍に増えました。おかげさまでOSKへの関心も高まっており、11月の京都・南座での公演チケットの売れ行きは順調そのもの。また、これまでご縁のなかった複数の地方からも、公演依頼のお問い合せを頂いております」「戦前は“ダンスのOSK”と評され、速いテンポのラインダンスは劇団の代名詞とさ
「主人公の花田鈴子が、憧れのUSK(梅丸少女歌劇団)に入団し、福来スズ子として活躍する姿を描いています。スズ子を演じるのは、俳優の水谷豊(71)と伊藤蘭(68)の一人娘・趣里(33)ですが、SNSは視聴者の“これまでの朝ドラにない歌とダンス”との声で持ち切り。その華やかなレビューシーンの撮影を全面支援しているのが、かつて笠置も在籍していたOSK日本歌劇団です」「今年3月に振り付け、ラインダンスやショーの練習が始まり、レビューシーンの撮影は5月から6月中旬まで行いました。OSKから参加したのはおよそ30人で、子役と女優が演じる役以外はすべてウチの劇団員。ショーを観劇する客席のエキストラにも、6人ほど駆り出されましたよ」「初めてUSKのレビューシーンが登場した第5話の放送後には、OSKの公式サイトへのアクセスが10倍に増えました。おかげさまでOSKへの関心も高まっており、11月の京都・南座での公演チケットの売れ行きは順調そのもの。また、これまでご縁のなかった複数の地方からも、公演依頼のお問い合せを頂いております」「戦前は“ダンスのOSK”と評され、速いテンポのラインダンスは劇団の代名詞とされた。“歌の宝塚”と呼ばれた宝塚歌劇団と人気を二分したものの、戦後は人気が低迷。平成15年には経営不振で解散に追い込まれました。それでも翌年には復活を果たし、現在は大阪松竹座や東京・新橋演舞場などで精力的に公演を行っています」メディアの取材依頼が増え、OSK関連の記事も目にする機会は多い。中でも耳目を集めるのが、「ブギウギ」にUSKのトップスター・橘アオイの役で出演している翼和希だ。重要な役所を番組オーディションで勝ち取った、ご本人が語る。自分で自分にダメ出しする一方で、やりがいを感じることもあるそうだ。スポーツ紙記者によれば、NHK「紅白歌合戦」へのOSKの出場も、現実味を増しつつあるそうだ。令和で初めての歌劇団ブームが到来するかも。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【30日のブギウギ】タカは、スズ子が亡くなった菊三郎と女中のキヌの娘だったとの事実を告げる趣里がヒロインを演じるNHK連続テレビ小説「ブギウギ」(月〜土曜午前8時)。大阪の下町にある銭湯の看板娘・花田鈴子が、道頓堀にできた少女歌劇団に入り、戦争の苦難を乗...
続きを読む »