大規模イベントの収容人数制限が撤廃され、コロナ禍に様々な物議を醸し、打撃も受けた「音楽フェス」の本格再起がいよいよ期待される── →「フェス」ビジネスに異状あり。コロナ制限撤廃でも元の姿には戻らない
1月最後の週末、大型音楽フェスの『GMO SONIC 2023』がさいたまスーパーアリーナで、『FUKUOKA MUSIC FES.2023』が福岡PayPayドームで開催された。国内では、パイオニアとも言える『FUJI ROCK FESTIVAL』や『SUMMER SONIC』、出版社のロッキング・オン・ジャパンが立ち上げた『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』がよく知られるところであろう。
1997年に富士天神山スキー場でSMASHの主催により始まった「フジロック」は1999年から新潟県湯沢町の苗場スキー場を舞台に、2000年にクリエイティブマンが山梨と大阪で初主催した「サマソニ」は千葉市ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセと大阪市舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)で、そして昨年会場を千葉市蘇我スポーツ公園に移した「ロッキン」は2000年から、毎年夏に開催されてきた。世界有数のEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)フェス『ULTRA MUSIC FESTIVAL』の日本版、『ULTRA JAPAN』も都心開催のフェスとして定着したと言えるか。米マイアミの本部からエイベックスがライセンスを取得して2014年に初上陸を果たし、毎年9月にお台場で開催されている。現在、世界で最も人気が高いとされているのは米カリフォルニア州南東部の広大なポロ競技場を会場に1999年に誕生し、モダンアートやポップアートの巨大なオリジナル作品群が展示されるアートの祭典としての顔も持つ『Coachella Valley Music and Arts...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
米東海岸でクジラの漂着死が増加、洋上風力発電との関連も指摘 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米東海岸ではビーチに漂着して死ぬクジラが相次いでおり、ここ2カ月で少なくとも10頭のクジラが死んだとされている。現地メディアのNews 12によると1月30日朝、米ニューヨーク州ロングアイランドのビーチに打ち上げられた体長約9メートルのザト...
続きを読む »
オミクロン株対応の4回目ワクチン、副作用は軽め | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)新型コロナウイルスは、第8波が収束の兆しを見せているものの、あいかわらずの猛威を振るっています。現在主流のオミクロン株は従来株に比べて感染力が強く、死者数はかなり増えてきています。昨年の9月から4回目接種がオミクロン株に対応していますが、3...
続きを読む »
授乳の苦労にさようなら。人工母乳の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)乳児を育てるとき、母乳を与えるか、粉ミルクを与えるかの選択肢がある。粉ミルクは500億ドルの世界市場であるにもかかわらず、過去40年間ほとんど技術が変化していない。食品科学者のローラ・カッツ(29)は「代替肉や代替乳が受け入れられ始めている...
続きを読む »
地元企業と海外見本市に行った岩手の高校生は、どこに就職するのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2018年、Forbes JAPANが革新的な中小企業を表彰する「スモール・ジャイアンツ」の記念すべき第1回大会でベストエンゲージメント賞を受賞したのが、岩手県盛岡市の「アイカムス・ラボ」である。このとき、同社の片野圭二代表取締役を取材した...
続きを読む »