「ネクスウェイ本人確認サービス」、「LIFULL 不動産クラウドファンディング」のKYC業務ソリューションとして採用 TIS株式会社のプレスリリース
TISインテックグループの株式会社ネクスウェイ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:松森 正彦、以下ネクスウェイ)は、事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL Investment(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:市川和也、以下、LIFULL Investment)が運営する、不動産ファンドの投資プラットフォーム「LIFULL 不動産クラウドファンディング」の投資家登録時のKYC※1業務ソリューションとして「ネクスウェイ本人確認 サービス 」が採用されたことを発表します。
「LIFULL 不動産クラウドファンディング」は、LIFULL Investmentが不動産特定共同事業の許可(第2号・第4号※2)に基づいて、ファンドの運営者(第1号事業者・特例事業者等※3)が投資家の募集を行い、投資家がそれらのファンドに直接出資申込ができるプラットフォームです。多数の個人出資者等から小口資金を集めるクラウドファンディングでは、非対面でのスムーズな投資家登録手続きが求められます。「LIFULL 不動産クラウドファンディング」を利用するファンド運営者は、LIFULL Investmentに投資家の募集を委託することで、「ネクスウェイ本人確認サービス」をシームレスに利用し、投資家登録時のeKYC※4、反社チェック、書類審査、転送不要郵便の発送追跡といった一連の本人確認業務の全てについても、LIFULL Investmentに任せることができます。そのためファンド運営者は、法令順守を備えた本人確認業務を自社で行う必要がなく、その業務に携わっていた人的リソースをファンド運営やマーケティングなどのコア業務に集中させることが可能となります。※4 electronic Know...
投資家登録時の安全かつスピーディーな本人確認フローのために、ネクスウェイが提供するスマートフォン上で撮影した本人確認書類と、顔写真だけで本人確認が可能な「オンライン本人確認サービス」や、本人確認書類の目視・突合確認、機微情報マスキング、反社チェックなどに対応する「本人確認BPOサービス」との連携を決定しました。あわせて転送不要郵便での本人確認に対応する「本人確認・発送追跡サービス」とも連携しているので、オンラインでの本人確認を希望しない投資家の本人確認手続きもスムーズに対応でき、投資家登録時の離脱防止とコスト削減を両立させることが可能になりました。不動産特定共同事業者のうち、電子取引免許を取得している事業者123社中、61社(2024年9月現在)への支援実績があり、犯罪収益移転防止法(以下、犯収法)※5や不動産特定共同事業法※6などに詳しく、顧客と同じ視点で本人確認について議論が可能。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
LIFULL HOME'Sが不動産ポータルサイトで「物件鮮度No.1」獲得LIFULL HOME'Sが不動産ポータルサイトで「物件鮮度No.1」獲得 株式会社LIFULLのプレスリリース
続きを読む »
LIFULL HOME'Sが「買い物しやすくて家賃が安い駅ランキング」(東京編・大阪編)を発表!LIFULL HOME'Sが「買い物しやすくて家賃が安い駅ランキング」(東京編・大阪編)を発表! 株式会社LIFULLのプレスリリース
続きを読む »
LIFULL、チームスピリットと協業し、労働生産性向上のコンサルティングを開始LIFULL、チームスピリットと協業し、労働生産性向上のコンサルティングを開始 株式会社LIFULLのプレスリリース
続きを読む »
大切なペットとの防災を考えるきっかけに。【フェリシモ「猫部(TM)」×LIFULL】公式Xフォロー&リポストキャンペーンを初開催。大切なペットとの防災を考えるきっかけに。【フェリシモ「猫部(TM)」×LIFULL】公式Xフォロー&リポストキャンペーンを初開催。 株式会社フェリシモのプレスリリース
続きを読む »
LIFULL 不動産クラウドファンディング第1号ファンドを公開LIFULL 不動産クラウドファンディング第1号ファンドを公開 株式会社LIFULLのプレスリリース
続きを読む »
「普段はビッグイシュー誌の販売を…」 “ホームレス”サッカー大会、13年ぶりに日本代表が出場 選手が代表選出に喜び“目に見えにくい”ホームレスたちがいる。ネットカフェ難民や支援団体が提供する施設に一時的に居住するなど、安定した居住状況にない人たちだ。道路や公共空間を利用する路上生活者だけでなく、これらの“広義のホームレス”を対象に、自立を支援するサッカーの世界大会がある。開催19回目を迎える「ホームレス・ワールドカップ」だ。今年、日本代表チームのオフィシャルスポンサーに不動産・住宅情報サービス「LIFULL...
続きを読む »