AIの技術については、擬人化すべきかすべきでないかを見極める必要があります。同じ科学技術の一種でも、「核爆弾に人間が支配される」とは言わない…… → 「ドラえもん」のAI学者が語る。AI時代の人間力とは #ForbesJAPAN
AIの技術については、擬人化すべきかすべきでないかを見極める必要があります。同じ科学技術の一種でも、「核爆弾に人間が支配される」とは言わないですよね。現在のAIはただのテクノロジーで道具にすぎないのに、擬人化してしまうことで過度に恐れてしまっている。近年進化しているディープラーニングは、擬人化すべきでないAIの技術です。
僕たち技術者や研究者がAIを擬人化しないのは、テクノロジーの中身の設計を知っているから。「こういう入力がされたらこういう出力がされるだろう」という想像ができるからこそ“AIに心がある”とは感じません。しかし、一般の方はルール・設計に基づいて解釈することが難しいため「そこには意図がある」と解釈してしまい、「AIは人間を支配するつもりだ」という“悪意”があるとさえ思ってしまう。 不適切なAIの擬人化を防ぐには、中身のルール・設計を研究者がわかりやすく発信することも重要だと思います。AIとともに発展していくには、人間こそが「自分らしさ」や「自分らしい能力」を追求し、発揮することが大事になると思います。1億人がやっている作業を代替できるサービスを科学技術で代替できたら、それをつくった人たちはもうかりますよね。
つまり、科学技術はみんなが共通してやってる作業を狙って生み出されて、世の中に広がっていく。しかし、科学技術でいつか代替できるかもしれないことでも、世界でたった1人しかやっていない仕事なら、わざわざ代替するサービスはつくらないわけです。問われるのは、自分らしさの探求です。自分が得意なことをやっている人がいま以上に重宝され、生きやすい世の中になっていくのではないでしょうか。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「ドラえもん」のAI学者が語る。AI時代の人間力とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)AIの技術については、擬人化すべきかすべきでないかを見極める必要があります。同じ科学技術の一種でも、「核爆弾に人間が支配される」とは言わないですよね。現在のAIはただのテクノロジーで道具にすぎないのに、擬人化してしまうことで過度に恐れてしま...
続きを読む »
「ガムで痩せる」、食後のガムとエネルギー消費の関係をロッテが発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)食後に20分間ガムを噛むと、食後4時間にわたりエネルギー消費量が増加することが、ロッテと早稲田大学の共同研究により確認されました。ガムなら座って仕事しながらでも噛めるし、こんな楽なことはありません。研究は、20代から60代の健常な男女13人...
続きを読む »
米国含む34カ国がパリ五輪へのロシア選手参加に「同意しない」と表明 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米国、カナダ、英国および主催国フランスを含む34カ国の代表が、ロシアおよびベラルーシの選手が2024年パリオリンピックに参加することに「賛成しない」と表明し、ロシアのウクライナ侵攻を理由に大会をボイコットするという一部欧州諸国の発表に続いた...
続きを読む »
ネットワーキング面談を採用面接につなげる8つのコツ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ネットワーキング(人脈作り)や情報収集のために業界関係者と直接会って話を聞く際には、どのような姿勢で臨むかによって、それが時間の無駄になる場合も、素晴らしい仕事を得るチャンスになる場合もある。 → ネットワーキング面談を採用面接につなげる8つのコツ
続きを読む »
世界の貧困者、ウクライナ侵攻で1.4億人増加の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ロシアのウクライナ侵攻によって引き起こされたエネルギー価格の高騰により、世界で7800万〜1億4100万人が貧困状態に追い込まれた可能性があるとする研究論文が発表された。生活費が上昇し、石油・ガス会社が記録的な利益をあげる中、政府は弱者世帯...
続きを読む »