新年度がスタートして1カ月。「うちの子、会話が一方通行でお友だちと仲良くできない」「友だちの輪に入っていけないわが子が心配」という親御さんも多いのではないでしょうか。お母さんサポートの専門家でプロ
コーチの田嶋英子さんは「大丈夫!遊びながら、暮らしながら、コミュニケーションは上手になります」と断言します。そこで今回は田嶋さんの近刊『「うちの子、コミュ障かも?」と感じたら読む本』(青春出版社)から、今日からわが子のコミュ力を伸ばす“ちょっとした親の習慣”について抜粋して紹介します。● スマホを見ながら、子どもに返事していませんか 上手に話す、きちんと聞く、これができることを、コミュニケーションが上手いと思っている人が多いです。でも、その前に、大事なことがあります。意外に思われるかもしれませんが、コミュニケーションの最初のステップは、「話す」ではないのです。 実は、コミュニケーションの最初のステップは、「見る」ことです。相手を見て、「観察する」こと、これがすべての基本になります。...
それって、どうやって判断していますか? そう、「見て」判断しています。これが「当たり前」にできない人が増えています。 当たり前にできていたときと、今では、何が違うのでしょう。それは、ひとつには「スマホ」が原因ではないか、と私は考えています。 どこでも、どんなときも、視線の先にはスマホがあるのが当たり前です。座ったらスマホ、荷物降ろしたらスマホ、会話が途切れたらスマホ。「スマホ以前」だったら当然見ていたはずの時間、見る機会が減ってきているのです。 何を見なくなったのか? そのとき一緒にいる人を見なくなりました。スマホを見ている時間は、一緒にいても、それぞれ別の体験をしているということです。子どもたちからしてみれば、スマホにパパやママの視線が奪われているわけです。 この「見る」ということを、最先端の心理学といわれるNLP心理学では、「キャリブレーション(観察)」と言っています。 「見る」は、立派なコミュニケーションのスキルなんです。どんな役に立つかというと、「相手との関係性をつくる」ということに効果的に働くスキルです。 ● 子どもに「ちゃんと見ているよ」が伝わる姿勢をつくる...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
無料ヒートマップツール「Microsoft Clarity」とは?デモを見ながら概要や活用法などを学ぶ!5/14(火)無料セミナー「無料ヒートマップツール『Microsoft Clarity』とは?」無料ヒートマップツール「Microsoft Clarity」とは?デモを見ながら概要や活用法などを学ぶ!5/14(火)無料セミナー「無料ヒートマップツール『Microsoft Clarity』とは?」 株式会社クリーク・アンド・リバー社のプレスリリース
続きを読む »
「ちゅ~るちゅ~るはもう歌えない!」愛猫家が吐露、いなば食品への落胆と憤りはかくも深い(ダイヤモンド・オンライン)猫が好きなものと言えば「ちゅ~る」。猫を飼っていない人でもその名を知っているほど、いなば食品の「CIAOちゅ~る」は、猫を惹きつけてやまない商品として知られていた。それほどまでに愛されてきた商品だ
続きを読む »
Z世代から拡がる新しい「親密さ」とは!?位置情報共有がもたらす、新しいつながり「シン密圏」Z世代から拡がる新しい「親密さ」とは!?位置情報共有がもたらす、新しいつながり「シン密圏」 株式会社博報堂のプレスリリース
続きを読む »
【セミナー開催レポート】楽天ショップ74名が博多に大集合!LINEを活用した「接客DX」とは?【セミナー開催レポート】楽天ショップ74名が博多に大集合!LINEを活用した「接客DX」とは? 日本ECサービス株式会社のプレスリリース
続きを読む »
三菱電機社長辞任:日本の製造業「過剰品質」追求の病根は?三菱電機の杉山武史社長は7月2日、品質管理で組織的な不正を行っていたことの責任をとって引責辞任すると発表した。この「不正行為」とは、鉄道会社向けの空調装置などで取引先と交わした契約とは違った方法で検査をしたり、検査を省略
続きを読む »
新たな前立腺肥大症に対する低侵襲手術「経尿道的前立腺吊上術(ウロリフト)」とは?プレスリリース 新たな前立腺肥大症に対する低侵襲手術「経尿道的前立腺吊上術(ウロリフト)」とは?
続きを読む »