「ガムで痩せる」 食後のガムとエネルギー消費の 関係をロッテが発表
研究は、20代から60代の健常な男女13人を対象に行われています。食後にガムを2粒、20分間噛んでもらい、ガムをかみ始めてから4時間のエネルギー消費量、糖質の代謝量を示す糖質酸化量、食事で吸収された栄養素が体熱として消費される量を示す食事誘発性体熱産生の平均値を計測しました。比較のために、ガムと同じ栄養成分のタブレット2粒を摂取した場合も同様の計測を行っています。
その結果、タブレットと比較して、食後4時間平均のエネルギー消費量、糖質酸化量、食事誘発性体熱産生ともに明らかな増加が見られました。研究を担当した早稲田大学スポーツ科学学術院の宮下政司教授は、ガムの咀嚼により食事誘発性体熱産生として摂取した糖質が効率的に代謝され、エネルギー消費量の増大につながった可能性があると話しています。 食事1回あたりの消費増加量は19.2キロカロリー。体重60キログラムの人が3分間ほど軽いランニングする程度の消費量です。白米ならおよそ10グラム。微妙ですね。しかもガムにもカロリーがあります。たとえばロッテのキシリトールガム「ライムミント」は2粒で約5.6キロカロリーです。 とは言え、宮下教授によれば、1日3食噛めば1年間に累積で2万1024キロカロリーとなり、約3キログラムの体重増加抑制効果になるとのこと。しかも「噛む」ことは、血糖値の上昇を抑えたり、健康寿命を延ばしたりと、何かと体によいことがあると言われています。さらに、ガムを噛むと頭皮の血流が増加して、
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
マスクがツイッターのCEOを辞めたらテスラ株は50ドル以下になる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)もしイーロン・マスクが今年中にツイッターのCEOを交代したら、時間に余裕ができてテスラの株価はさらに上がるのだろうか? そんなことはない →マスクがツイッターのCEOを辞めたらテスラ株は50ドル以下になる イーロン・マスク テスラ twitter
続きを読む »
法曹界にも革命を起こす。AIこそが「真のゲームチェンジャー」だ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)世界的なサイバー法学者にして、クリエイティブ・コモンズ創設者のレッシグ教授ほど、クリエイターの繁栄を願ってきた人はいないだろう。テクノロジーの進化が理想に追いつきつつあるいま、Web3や人工知能(AI)によって実現しようとしている。その“前...
続きを読む »
規制強化にも関わらず、プラスチックごみは今でも急速に増加中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)消費者からの圧力が強まり、規制も強化されているにもかかわらず、使い捨てプラスチックはこれまで以上に生産されていることが、新たに発表された報告書で明らかになった。豪慈善団体のミンデルー財団が発表した最新の報告書「Plastic Waste M...
続きを読む »
ストリーミング各社、会員数で明暗 減少はディズニーのみ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米メディア・娯楽大手パラマウントは16日、同社傘下の各ストリーミングサービスでの総会員数が1000万人以上増加したと発表した。一方、Disney+(ディズニープラス)は200万人以上の減少、ESPN+とHulu(フールー)は小幅ながらも着実...
続きを読む »
新型コロナで傷ついた中国経済の回復はまだ先、かつての勢いも期待できず | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)中国について人々や市場は再び楽観的な見方を示した。国民の圧力に屈した中国政府はゼロコロナ政策を撤回し、厳しいロックダウンと検疫を終わらせた。この「再開」によって経済が活性化するという期待がある。例えば、香港に上場している中国企業の中から選ば...
続きを読む »